平日午後1時から放送中のTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」。
7月1日(木)は、赤江珠緒×土屋礼央のコンビでお送りしました。
この日はFC東京のユニフォームを来て土屋選手入場!

赤江さん、そして番組を越えた洋服の色被り。この怪奇現象を断ち切りたかったみたい。

まぁこの掛け合いは続くワケで、この先もまた被る日が来ることでしょう!
そんな土屋選手。今朝は他のラジオ番組に「表現者」としてゲスト出演。「たまむすび」ではあんまり語られないミュージシャンの一面を表現されてきたそうですが、赤江さんもこの番組では普段みせることのない「怒った出来事」を報告。

ドレミファソラシドの音程に合わせた手の上げ下げについて、自分の説明をわかってくれず声を荒げたとか。

小さな出来事ですが、これに対し、土屋さんはミュージシャン視点で、ピン太郎ちゃんを完全擁護!

ピン太郎ちゃんがあながち間違ってなさそうな気もする!!流石の解説でした!
▶そして2時からは「レオレオの『そんな人、本当にいるんですか?!』」
今日のテーマは『着ぐるみやアクタースーツの中に入って活動したことがある人』』でした!
【『そんな人』絶賛募集中のテーマ!】
◎『〝執事〟をしたことがある人』
◎『身長が2メートル以上ある人』(新)
▶3時からはゲストコーナー「おもしろい大人」。発明家の藤原麻里菜さんが登場!

藤原さんの主な活動は、必要でない物を何とか作りあげる「無駄づくり」

「便利な方にいっちゃうところを、無駄な方に舵を切る」(藤原)
例えば「にぎやかマスク」を作るとどうなるだろう?と考え続けると、次第にバカバカしいことを考えられる、頭になってくるそうです。そんな「無駄づくり」にわざわざこだわるワケや、これまでの発明品とそれらを作った意図など、たっぷり伺いました!

無駄なことを考えていることで、昇華される感じ
。。。まさに、たまむすびとリスナーのみなさんとで、毎日繰り返していることと、似ている!!!?

藤原さんのおもしろ発想術。

最後に、今につながる藤原さんの小学生時代のお話。友達が少なかったという藤原さんが、当時作った「放課後マッチョクラブ」(会員は藤原さん一名)に感銘を受けた、赤江&土屋は・・・
「マッチョーーーーーー!」
って叫びながら、帰っていきました!
◆7月1日放送分より 番組名:「たまむすび」
◆https://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210701130000