TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
10月28日(月)の放送はすっかり秋めいてきたこの時期、無性に食べたくなるのがコンビニのレジ脇にある温かい商品。その中でも、この時期に新作が発売されるのが「中華まん」です。
冷凍肉まんの簡単な温め方
コンビニで中華まんを買って冷凍保存したときや、もともと冷凍された中華まんを解凍するときはコツがあります。1. マグカップなどに1cm~2cmほど水を入れます。
2. 肉まんの底に付いた紙を外して、マグカップの上に置きます。
3. 肉まんの上にラップを軽くかぶせます。
4. 600wで1分半~2分ほどレンジで温めます。
これで、簡易的な蒸し器になって、ふわふわの肉まんになります。お試しあれ!
「ファミリーマート」の新作中華まん
「CoCo壱番屋監修 チーズカレーまん」(税込み150円)ココイチでも人気のチーズをトッピングしたココイチカレーの味わいをヒントに開発された一品。カレーの味つけはそのままに、昨年よりチーズのコクをUP!チーズとカレーの旨みを楽しめるそう。

スー「カレーまんって、今こんなにクオリティ高いんだ!」
「モスバーガー監修 モス テリヤキ肉まん」(税込み180円)
ゴロッと食感の豚肉に、醤油と味噌をベースにココアパウダーや黒すりごまを加えたモスバーガー監修の「特製テリヤキソース」。それに相性ぴったりのマヨソースを合わせているそうです。

スー「中華ミートボールのような甘さ!買い!」
「極旨 黒豚まん」税込198円
豚肉は鹿児島県産黒豚を100%使用し、玉ねぎは淡路島産玉ねぎを使用。 また、黒豚まんに合う塩を、約40通り試して導きだしたアルペンザルツ岩塩を具材に使用することでお肉の旨みを最大限に引き出しているそうです。

スー「はい、どこでも中華街!高級シュウマイをぶちこんだようなお肉の密集具合」
「炭火焼 塩豚カルビまん」税込み220円
丁寧に炭火で炙った豚カルビを肉厚にカットし、ネギ塩ダレで味付けをした食べ応え満点な一品とのこと。

スー「すごい塩豚感。塩カルビをたった今、炙って入れた感じ」
ミニストップの新作中華まん
「トリュフ香るピザまん」税込み150円トリュフ風味のチーズが特長のピザまん。伸びの良いチーズには4種のチーズを使用しているそうです。

スー「トマトの味がしっかりしていて安心する味。変化球を好まない人はこれがオススメ」
「ねぎ塩肉まん」税込み150円
香り高い京都府産の九条ネギと、甘みのある埼玉県産深谷ねぎの2種類の国産ブランドねぎを使用。お肉は旨味がありジューシーな豚の腕肉と食感のある豚モモ肉を使用。また、肉と相性の良い岩塩を合わせることで肉の旨みを引き立ているそうです。

蓮見「このネギの組み合わせはいままでなかった!これでこの価格はリーズナブル」
ローソンの新作中華まん
「横浜中華街「江戸清」共同開発 特撰肉まん」税込み297円肉のうまみ、キャベツの甘み、魚介のうまみを閉じ込め、2段熟成仕込みのふんわりもっちり生地で包み、定番肉まんの重量と比べて2倍あるという、1つで満足できる肉まん。

スー「つくね団子のような巨大な肉の塊。本格的でまさに中華街の味」
「香るほうじ茶ショコラまん」税込み173円

香ばしさの強いほうじ茶チョコをもっちりとした生地で包み、 静岡県の山間地域で被覆(ひふく)栽培された碾茶(てんちゃ)を強火で焙煎した 「天空のほうじ茶」を使用しているそうです。
蓮見「もうスイーツ。
なおローソンにはもう一つ「スパイス楽しむ欧風ビーフカレーまん」(税込み138円)という新作中華まんも発売されていましたが、こちらは入手できず…。また今回は紹介できませんでしたが、セブンイレブンも新作の「ガパオまん」と「グリーンカレーまん」を販売しています。ただ現状では一部店舗での販売のようなので、今回は外させていただきました。
スーさんの今年の新作中華まんの一番のお気に入りは…ファミマの「極旨 黒豚まん」!

いずれも地域や店舗によっては販売されていない可能性もありますのでご注意ください。寒い季節はコンビニの中華まんを食べて温まりましょう!