TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日 朝6時30分から放送中!

3月14日(火)放送後記

今年に入って渋谷の東急百貨店本店が閉店するなど、全国で百貨店の撤退や閉店が続いていますが、そんななか議論が続くのが、西武池袋本店に家電量販店のヨドバシカメラが出店する計画です。

■「百貨店に家電量販店」あり?なし?

亡くなった前の豊島区長が生前、反対を表明したことから議論になっていますが「百貨店に家電量販店」あなたは、ありですか?なしですか?池袋で聞きました。

●「ありだと思います。

百貨店って結構いろんなお店が入っているイメージがあって、電器屋さんとかあると寄りやすくなるかなと思います。」

●「年配の人とか、やっぱり高級なもの、そこにしかないものを買いに来ているのに、下がっちゃうのかな、気分が。」

●「なし。やっぱりデパートはデパートらしくいてほしいです。」

●「西武には子どもの頃から親しんでいたので、なしかな。高級品を買いたい時に、ガチャガチャした電子音とか、ピカピカした電飾がチラチラ入ってくるのは興醒めだなと思いまして、残念だなと思っています。」

●「自分どっちかって言うと家電を買うのはいつもヨドバシなんですよ。この地域ってないじゃないですか。新宿行くか、秋葉原まで行かないとないので、この辺は空白地帯なんですよね。ヨドバシファンとしては出来たら、ありがたいかなと思います。」

「あり」という方が7割、「なし」という方が3割ほどの印象でした。お話を聞いた方は頻繁に百貨店に行くという声は少なかったものの「駅直結の百貨店に家電量販店があると便利」という声が多かったです。

一方、音声の中にもありましたが、昔から百貨店に思い入れのある方からは「落ち着いた百貨店の雰囲気が変わってしまう。あの雰囲気も含めて楽しみに行っているので賑やかになりそうで残念」「それではただの駅ビルみたいになってしまう」という声もあがっていました。

■百貨店にオープンした100円ショップは大人気

様々な声がありましたが、同じ池袋にある「東武百貨店池袋本店」では2月22日、6階に100円ショップの「ダイソー」がオープンしました。高級なイメージのある百貨店に、家電量販店どころか、ついに100円ショップ。新たなチャレンジと言えそうですが、オープンからおよそ3週間、反響はどうなのか、東武百貨店池袋本店賃貸事業部の角谷昌平さんに伺いました。

東武百貨店池袋本店賃貸事業部 角谷昌平さん

「導入に対して不安なことはなく、既成概念にとらわれず、お客様のニーズに応えていくためにもダイソーさんのような業態が必要と感じておりました。連日、約1万人ほどと想像以上の多くのお客様にご来店いただいており、導入の手応えを感じているところでございます。今まで百貨店へ足を運ばれていなかった層ですとか、そういった方がご来店いただいていますので、導入して本当によかったなと日々感じております。高額な商品からダイソーのような面白くアイデアが溢れる商品まで幅広く取り揃えることで、お客様の幅も広がりますし、地域の皆様の生活に役立つこと、それが商業施設としての使命かなと考えております。」

毎日1日およそ1万人が利用して反響が大きく、特に学生や親子連れなど、若い世代の利用が増えたそうです。オープンしたのは100円ショップ「ダイソー」300円ショップ「スリーピー」など3ブランドの複合店で売り場面積は合計2400㎡と都内最大級。取材に行ったのは平日の日中でしたが、すごく賑わっていました。

■「百貨店に100円ショップ」あり?なし?

でも、「百貨店に100円ショップ」はありなのか?再び池袋で聞きました。

●「自分はありだと思いますよ。こないだ行きましたけどめちゃくちゃ混んでて、集客になってよかったんじゃないですか

●「何でもあってもいいと思います。固定観念みたいなのにとらわれない方がいんじゃないかしらと思いますけど。」

●「全然ありだと思いますけどね。便利なものいっぱいあるし安いし。」

●「さっき行ってきました。百貨店って高級だから行きにくいっていうイメージがあるから行きやすくなればなって。」

●「わざわざデパートで100均行かなくてもいいので私的にはなしです。」

●「ありです。

市民が行きやすいお店も(東武には)入っているので、例えばユニクロに行くついでに東武行ったらダイソーにも寄るみたいなこともできるのでそれは嬉しいです。ダイソーさんに行ったついでにちょっとあそこに可愛い洋服あるから見ていく?みたいなのにもなるのかなっていう気もしないでもないです。」

●「電器店はなしだけれどもダイソーは便利だからオッケー。いいものが見つかるかなと思って。もともとニトリが入ってたから、同じようなものかなって。」

家電量販店よりも100円ショップの方が「あり」という方が多かったです。

その違いは何かと思ったら、家電量販店か100円ショップかということではなさそうで、東武百貨店の池袋本店には、すでにユニクロも出店しているし、また、ダイソーが入ったところは、もともとニトリが出店していたということで、西武よりずっと先に色々なお店が入っていた・・・いまさら反対も何もない、このあたりで、もう抵抗感がないようです。

一方の西武は、まだこうしたお店を導入していないので、家電量販店の導入には抵抗感が強いのかもしれません。

編集部おすすめ