TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
4月4日(火)放送後記
4月になってこれから、新しい会社や部署、新しい学校に通うという方も多いのでは?
そんな通勤・通学におすすめのサービスをご紹介します。
みなさん、普段、コンビニ・スーパーやいろいろなお店でポイント貯めてますよね?
実は、電車に乗るだけでポイントが貯まるってご存じですか?
いくつか鉄道会社によってポイントの制度があるんですが、今回は、東京メトロを例にとってご紹介します。
メトロポイントクラブとは
▼東京メトロには、「メトロポイントクラブ」というサービスがあります。
このサービス、登録したパスモさえもっていれば、電車に乗った分ポイントがもらえて、ポイントはそのままチャージできる!という優れもの。新しいカードやクレジットカードの登録、入会費・年会費も不要!普段メトロを使っている方は利用しない手はありません!
手持ちのパスモで完結するので、「毎回カードやスマホ画面を出す」みたいな手間はないんです!
▼もともとは「To Me Card」というクレジットカードを契約した場合のみ、乗車ポイントが貯まる仕組みがあったんですが、この「メトロポイントクラブ」は専用のクレジットカードをもっていなくても大丈夫。「パスモ」さえもっていれば、ポイントを貯めることができるんです。入会費、年会費などはないので、「とにかく乗った分だけポイントが貯まる」
スタッフ山崎くんの場合
実際、どのぐらい貯まるのか。
1年前から利用している、スタッフ・山崎くんのデータをもとにご紹介します。
▼山崎くんの1週間の電車の乗り方(メトロ内に限る)
月曜~水曜は、朝のテレビ番組を担当。最寄り駅の月島~TBSがある赤坂の往復(往復356円)
ほかに、イレギュラーの仕事やプライベートで2~3回使うとのこと。
これまで一番多い月は「80」ポイント。およそ1年間で「332」ポイント。
ただ、実はこの4月から少しシステムが変わって「ランク制度」というものが始まります。
▼具体的にどのようにポイントが貯まるのか。

このポイントシステムには、「ランク」があります。
乗車金額や定期券所持などによって、ランクスコアが貯まり、月末時点の合計ランクスコアで翌月のランクが決まります。「シルバー」なら2%、「ゴールド」なら5%。最上位の「プラチナ」になると、乗車金額の10%ポイントが貯まる!という夢のようなサービス!
この「ランク制度」に山崎くんの利用状況を当てはめると、1か月で200~300ポイントになることもあるそうです。皮算用をすると、年間で2400~3600ポイント!
ちなみに、メトロ内の定期券をもっていると、それだけで1ヶ月で3000ランクスコアがもらえるので、シルバーランク以上が確定します。
還元の仕方
▼この貯まったポイント、どのように使うことができるか?
・「1000ポイントごとにしか交換できない」とか「一部の店舗でしか使えない」なんてことはありません!
・すごくわかりやすいんです!
・貯まったポイントは、「10ポイント=10円」でパスモにチャージすることができます。
ですので、電車の料金にはもちろん、交通系が使えるお店での買い物にも使用できます。
登録の仕方
▼大事な登録の仕方ですが、まずは「メトロポイントクラブ」で検索して、ホームページから自分の情報を登録。
・続いて、実際のメトロの駅の自動券売機でパスモの登録作業を行います。
・これで、このあとの乗車がカウントされるようになります。
※駅によっては登録できる券売機がないことがあるのであらかじめ確認しておくと良いです。
ほかの鉄道会社は?
▼また、ほかの鉄道会社にもポイントサービスがあります。
・JR東日本の鉄道なら、スイカを登録すれば、ポイントがつきます。
・そのほか、京王線、東急線、小田急線でクレジットカードを使ったポイント制度があります。
▼ちなみに、わたくし杉山は、メトロ区間はメトロカードで、
JR区間はJRカードで使い分けて、それぞれしっかりポイントをもらっています。
新生活のスタートと一緒に登録して、うはうはのポイント生活を過ごしてみてはいかがでしょうか?