TBSラジオ『パンサー向井の#ふらっと』毎週月曜日~木曜日 朝8時30分から放送中!
2023年6月7日放送
TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。パンサーの向井慧が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。
Q. どうして学校ではお勉強するの?(群馬県 たかゆきん 6歳 小学1年生)
(回答した先生)恩蔵絢子さん/脳科学者
向井お兄さん:たかゆきくんはなにをしているときが楽しい?
― 体育してるとき。
向井お兄さん:運動が好きなんだ。
― そう。
向井お兄さん:運動はなにがいちばん好き?
― えーとね、50m走の走る練習。
向井お兄さん:たかゆきくんは足が速いの?
― 足速いよ。
向井お兄さん:あら、小学校のときに足が速いとモテるからねえ。たかゆきくんは将来なりたいものってあるんですか?
― お医者さんです!
向井お兄さん:なんでお医者さんになりたいと思ったの?
― 実はねえ、おじいちゃんみたいに病気で死んじゃう人を助けてあげたいからです。
向井お兄さん:そうかそうか。お勉強は好き?
― 好き。算数とか好き。
向井お兄さん:へえ! じゃあ、恩蔵先生とお話してみてください。
恩蔵先生:たかゆきくん、こんにちは。
― ・・・まだまだだね。
恩蔵先生:うふふふ(笑)。まだやったことないか。プールもあんまり行かない?
― 幼稚園でスイミングやったことはある。
恩蔵先生:すごい! 海は見たことある?
― ・・・ないわよ。
恩蔵先生:あはははは(笑)。そしたら、たかゆきくんが泳ぐのをもうちょっと勉強して、海で泳げるようになったら、海に泳いでいるお魚が見えるようになるのね。そういうふうに自分が知らなかったところに入っていけるとか、知らなかったものを見られるようになること、それがお勉強なのね。たかゆきくんは算数が好きなんでしょう?
― そう。
恩蔵先生:学校でやる勉強、国語も算数も体育も図工も全部、知らなかったことを知りに行く冒険なんだよね。
― ・・・冒険の最初に「大」がつくものって大冒険でしょ。大冒険ってどういう意味?
向井お兄さん:あはははは。
恩蔵先生:大冒険はねえ、うーん、なんかものすごく苦労して竜と闘ったり(笑)。
向井お兄さん:宝物を探しに行ったり。
恩蔵先生:そう。苦労する冒険のことを大冒険と言う。
向井お兄さん:たかゆきくんが勉強しているということは、これはもう冒険なんですか。
恩蔵先生:そうなんです。
― そーお?!
恩蔵先生:そうだよ。冒険して見えるものがどんどん、どんどん増えていくんだよ。
― そうなの?!
恩蔵先生:そうだよ。例えばそうだな、ねえ、ゲームしたことある?
― ある。
恩蔵先生:マインクラフトが好きなのかあ。それもどんどんやってくといろんな人と会っていろんなものを建てていくことができるんでしょう? 1個アイテムがもらえたら自分が思ってもいなかったものが作れたりするでしょう?
― そう。
恩蔵先生:そういうふうに誰かに会うとか、何かを持ったりすると、たかゆきくんができることが広がるよね?
― そうだよね。
恩蔵先生:ね、そうだよね。それが冒険だし、勉強なの。
向井お兄さん:勉強すればするほど、たかゆきくんができることがどんどん広がっていくということなんですね。
恩蔵先生:そうですね。たかゆきくんはまだ経験がないかもしれないけど、海に入れるようになったりね。今日たかゆきくんに覚えてほしいんだけど、それを「世界を広げる」って言うんだよ。たかゆきくんがまだ出会ってないものをちゃんと見つけられるように、学校は「これをやるといいんじゃない?」って、科目というものを用意してくれているの。
向井お兄さん:それでどんどん知らないこと知って、いろんなことを発見して。
恩蔵先生:それでたかゆきくんが今、算数とか50m走がすごく楽しいように、もっともっと楽しいって思えることが増えていったら嬉しいな。
向井お兄さん:たかゆきくん、どうかな。なんで勉強するのかわかったかな?
― わかった!
恩蔵先生:ほんと? 嬉しい。よかったあ。
向井お兄さん:いろんなことを勉強して、将来、立派なお医者さんになっていただきたいと思います。
― お医者さんになるよ!
向井お兄さん:うん、期待してます。
― ありがとう! バイバーイ、 じゃーねー。
向井お兄さん:たかゆきくんが海に行ったことがあったら恩蔵先生もそれを例えに使いながら説明したかったんだと思いますけど・・・。
恩蔵先生:そうですねえ。なんか、とっても私が勉強になりました(笑)。
(回答者プロフィール)恩蔵絢子さん。脳科学者。