佐々木アナが毎朝、会社に持っていっているもの。それは・・・「おにぎり」!!
おにぎりの具やふりかけもマンネリ化してしまったり、具の量にも限界があるので、もう少し具材が欲しい!おにぎりでも旬の味覚を感じたい!ということで、秋の気配も近づいてきたこの時期に食べたい!会社に持ってくるおにぎりにもぴったり!な“炊き込みご飯の素”で作ることができる「炊き込みご飯」を食べ比べてみました!

世の中には本当にた~~~~くさんの炊き込みご飯の素が販売されているので、今回は、無印良品で購入できる炊き込みご飯の素で食べ比べしてみました。

季節限定! たこめし

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!...の画像はこちら >>

メイン具材に『たこ』を使い、ごはんとの相性も良い、たこのうまみを生かし、昆布と生姜を合わせて風味も良い炊き込みごはん。
冷めてもおいしいので、おにぎりにするのもおすすめということです。

作り方は、基本的にどの味であっても同じ!
・パッケージには、「だし」と「具材」の2袋が入っています。
・まず、お米を2合とぎ、「だし」の袋を入れます。
・水を白米2合炊く時と同じ目盛りまで入れて、よくかき混ぜます。
・その中に「具材」を入れ、平らにして、今度はかき混ぜずに炊飯します。

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

スー&佐々木:おでんとかのときに食べたい!

値段は、税込490円です。

季節限定! たけのこごはん

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

具材は、たけのこや油揚げ、生姜。昆布仕立てのだしで、香りよく炊き上げる、素材を生かしたごはんの素です。

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

スー&佐々木:たけのこがしっかり入ってる!具材が大きいからおにぎりにしても良さそう!ちゃんと複雑な味になってる!

値段は、税込390円です。

9月の新商品! 秋刀魚と生姜のごはん

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

具材は、焼いた秋刀魚と生姜。昆布仕立てのだしで炊き上げるごはんの素です。

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

スー&佐々木:これもしっかり具が入ってる!思った以上に真剣に秋刀魚!本格的!

値段は、税込490円です。

秋の味覚といえばこれ! 松茸ごはん

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

こちらは、8月発売の新商品です。
松茸の香りを生かしたごはんの素です。鶏肉の旨みと昆布仕立てのだしで、素材を生かして仕上げたということです。

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

スー&佐々木:お上品なお味

値段は、税込590円です。

沖縄の味も再現!! 沖縄風豚角煮ごはん

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

豚肉とひじき、れんこんなどをだしと醤油で炊き上げて、シークワーサー果汁を使ったソースをかけて仕上げます。
沖縄の郷土料理「じゅーしぃ」がお手本。沖縄で「じゅーしぃ」というと、「肉汁たっぷり!」・・・ではなく、米と豚肉、ニンジン、ひじき、カマボコなどの具材をブタのだし汁で炊いた「炊き込みご飯」を指すんだそう。「じゅーしぃ」は季節の行事や祝い事などで食べることが多いんだそう。

こちらだけ、作り方がちょっと違って・・・
・お米を2合とぎ、2合炊く時と同じ目盛りまで水を入れた後に
「具材」を入れ、軽くかき混ぜ炊飯します。
・炊き上がったら「シークワーサーソース」を入れ、混ぜて完成!

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

スー&佐々木:1番気になっていたやつ!しっかり角煮の味はするんだけど、しつこくなくて美味しい!シークワーサー果汁のソースがさっぱりしてていい!

値段は、税込390円です。

スーさんは「沖縄風豚角煮ごはん」、佐々木さんは「秋刀魚と生姜のごはん」がお気に入りだったそう。

今日ご紹介した炊き込みご飯の素以外にも、無印良品には様々な種類の炊き込みご飯の素がありましたので、お気に入りを見つけてみてください。リスナーの皆さんオススメの炊き込みご飯の素情報もお待ちしています!

【おにぎりにも!】無印良品の『炊き込みご飯の素』、食べ比べ!

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

編集部おすすめ