来年のカレンダーを準備する時期になりますが、昔は企業名の入ったカレンダーをたくさん頂いたものです。それが昨今は、お歳暮や年賀状と同じように廃止の動きもあります。

そこで今日はイマドキのカレンダー事情を調べてきました。

あなたは来年のカレンダー、買いましたか?

まだ、もらえてるので、それで賄ってます!

・「いや、基本的には買わないね。株を持ってるとこの会社から送ってくるのが2~3あるので、あと取引している会社さんの社長さんが送ってくれる。もう昨日あたり届いてたよ。でも、昔ほどじゃないですよ。」

・「今のところは貰っているもので。会社からも貰えて、あと自分の個人の行ってるお店とかからも回ってくるので。建築系なので、そういう付き合いのは色々来ますね、なんか、使いきれないくらい。それでもやっぱ、少なくなってきたとは言ってましたね。」

・「結構、まだ来るのでそれで賄っています、その中で。使っているやつは相変わらず貰えているので、そこのメーカーとかにいつも毎年、2つ3つ下さいって言ってて、それで作り続けている間は貰っています。塗料メーカーなので色の使い方がキレイなので十何年使っています。」

やっぱり、カレンダーを作っている会社、少なくなってきている実感はおありのようですが、それでも、カレンダーは買わずに、貰いモノを使っている方々の声でした。最後の方は同じ会社のカレンダーを十何年も頂いているとか。かなりのお気に入りのようでした!

もらえなくなったので、買ってます!

一方、こんな声もありました。

・「いくつか貰っているのと、100均。100均で良いのあるよ。

三ヵ月分載っているいるやつ。1月2月3月とかで、めくったら次2・3・4のやつ。だって先月の予定とか来月どうしようかって考えるやん。ここに小さいのが載ってるやつあるけど、ちょっと年を取ってくると目が見えへん。だから大きいほうがいいかなと思って100均で2つか3つ買ったかな。」

・「買います。お花の絵のカレンダーを毎年買っています。100円ショップで買ってます。昔は本当に貰えていたので今は安く買ってます。」

・「私個人は買うようになっています。3年位前から。それは企業さんから貰ったのでデザインが良かったり、気に入ったものがあればそれを使いたいんですけど、そういうのがなかったりとか、コロナの時にさすがに企業さんから提供されなくなって、それだったら自分の好みのものを選ぼうと思って今買うようにしています。置き場所に困らない、かつ、見やすいというのが小さいカレンダーの、小型のやつを今使って、その時に去年の同じ時期の日付けを見たいことがあるので、実は去年のものも似たようなサイズのものを置いて、去年と今年のが見れるような形にしています、それは700円くらいのやつですね。」

カレンダーを貰えなくなったので、だったら自分の好みのモノを買う。しかも、100均など、安く買いたい!という方々でした。

皆さん、色んな好みがありますね。最後の方はちょっと独特。卓上カレンダーですが、去年と今年、両方置いてあるんですね。去年のカレンダー必要あるんですね!?

紙のカレンダーは必要ないので、買わない!

そして、こんな声もありました。

・「カレンダー買わないですね。だから、なくても何とかなっちゃう。そんなに、普段、使わないですね。日付確認はあんまり、スマホ見たり、手帳見たりで充分ですかね。」

・「いや、買わないですね。パソコンにあるカレンダーを使ったりとかスマホのカレンダーで済ませてしまっているので紙のモノはもう使わない感じですね。私はデスクにもないですね。10年以上使っていないですね。もうスケジュールとかもスマホでほぼ管理しているので、すぐ点けて見れる環境なので、わざわざ紙のところを見ないという感じですね、私の場合。」

紙のカレンダー、必要ないんです。だから、買わない、と。

確かにスマホやパソコンにカレンダー機能が付いてますから、必要ないと言えば必要ない・・・ですかね。私は壁に掛かっているカレンダーをパッと見たい時がありますけどね・・・。

11月中から、取引先に予約してとっておいてもらいます!

最後にこんな声もありました。

・「買わないね、もう予約しちゃう。今まで貰っていた会社に。もう11月中から。とっといてって。

もう一昨年くらいから逆にそういう風に言われてます。必要だったら先に言ってくれって。(昔はくれていた?)昔は無条件で配ってくれたんですけど、最近は本数が決まってるみたいで、だから得意先から配っていって決まっているから、じゃあ先に言っておいてって、とっといてもらってる。

重要な取引先だから。会社・事務所に、その会社のカレンダーがないと、他の会社のカレンダーを置くのはちょっとおかしいから。

(カレンダーが気にっているからではない?)じゃなくて、そういう取引の習慣で。(御社のを置いてますよ)そうそう。非常に大事。

だから、他の取引先にも行って、あ、ここの会社にはこういう会社のカレンダーがあるんだなと思うと、大体取引のイメージが出来るから。うちはここと取引してますよ、という逆の宣伝にもなるし。

ウチはもうやってないです。いつからかな、もう結構前からやってないな。タオルだけくらいかな、今は。」

日付を確認するだけじゃない、取引先へのアピールです。まだまだ重要なアイテムなんですね、カレンダーは。

ですが、お話にもあったように、最近は作っている本数が限られているので、予約して確保している状況。廃止したわけではないけど、本数が減った。そんな会社も多いのでは?

みなさんは、来年のカレンダー、どうされますか??

(TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』取材・レポート:近堂かおり)

編集部おすすめ