新紙幣が発行されて昨日で1年となりました。大騒ぎしていたのが懐かしいですね。

昨日、泰子さんも話題にしていましたが、普及率は3割弱だそうです。そこで今日はお財布の中を調べてきました。

あなたのお財布に、新紙幣と旧紙幣、何枚ずつありますか?

今日おろしたのに旧紙幣の方が多くて、あれ!?まだある!

「新しい紙幣が6、古い紙幣が4。もっと全部、ガラッと切り替わるかと思ったんだけども、まだ古いのが結構出ているので、使いづらいですよね。」

「新が1枚で、旧が5枚。ちょっと今日銀行で下ろしたんですけど、旧の方が多かったです。もうそろそろ無くなるかと思ってたけど、今日、下ろしたら、あれ!?まだある!みたいな。」

「今日はあんまり入ってないよ。さっき買い物して帰ってきたから。新が3・4・5くらいかな。旧が1枚だけ。結構、思ったより普及しているよね。だけど、地方に行くと自販機、使えなかったりする。あれが不便で。未だに対応していないところ、結構あるから。

北関東の奥の方に行ったり、九州の奥の方に行ったりすると、使えないから困っちゃうよね。」

一万円札か五千円札か千円札かの内訳は聞かず、あくまで、新紙幣と旧紙幣が何枚ずつあるのか、だけを伺いましたが、皆さん、快くお財布の中を調べてくれました!ご協力、ありがとうございました!

だいたいの方が、新旧、両方をお持ちでしたが、1年経って新紙幣に対応していない所もあるというのは不便ですよね。

そもそも現金、あんまり使わないからねぇ

そして、こんな声も多かったんです。

「新が7枚、これ、旧ですよね?旧が1枚です。分からなくなっちゃった今。あんまりいつも入ってないんですけど、今日たまたま入ってただけ。今、あんまりね、お金入れてないですけど、ピッて出来るんで全部ほとんど色んなものが。」

「全部、新札。今日、金を下ろしたから、7枚。最近、キャッシュあんまり使わないから。1回下ろすと、たぶん、2~3週間は下ろさないよ。」

「旧が7、新が1・2・3・・・7。普段はペイペイを使っているのであんまりお財布って開けないかもしれない。だから、万が一のために持ってるだけかな。」

「そもそも現金、あんまり使わないからね。あ、これ、あれやね、古いよね?古い、古い・・・これ、新札やね。新札がなんぼや。

千円札が5枚中2枚と、五千円と一万円・・・金額分かっちゃうね。カードとか電子決済が多いので、あんまり現金、動いてない感じですかね。見ての通り、カードと一緒に入れてるくらいの感じで、財布も持たなくなったし、小銭は本当もう発生しちゃった時はポケットって感じ。」

キャッシュレス、進んでいますよね。改めて、実感しちゃいました。これまで、現金主義のご年配の方が根強くいた印象がありましたが、そうした世代の方でも電子マネー。現金をほとんど使わないとのこと。新紙幣と旧紙幣の区別が危うい人も、お財布すら持たなくなった方は、カード入れにお札を小さく折りたたんで入れていましたが、いずれにせよ、お札は何枚かお持ちでした。

現金、渡されちゃって、貯まっていっちゃう

さらに、こんな声もありました。

「今、お財布持っていないんですよ。クレジットカードとかペイペイとかで過ごしているんで、ここ1週間くらいはほぼ現金使ってないですね。友達と遊びに行く時はお財布を持っているんですけど、今週はちょっと忙しくて部活とかもキツキツだったんで、今週は現金を使う目的がなかったので、持ってないです今は。」

「新紙幣と旧紙幣の枚数ですよね?新紙幣が7枚入ってて、旧紙幣が9枚入ってますね。普段、電子マネーで払うことが多くて、たまたまお札いっぱい持っちゃってたんですけど。

割り勘とかして、お金、渡されちゃったりしたんで貯まっちゃった。あんまり普段、1円も持ってないくらいの感じなんで、珍しいかもしれないです。現金ゼロで、全然生きていけます。

割り勘は僕が電子マネーとかで払って、相手の人が半分お金をくれるって感じなんで貯まっていっちゃう。結構、現金使う人が多くて、お金、渡されちゃって貯まっていくみたいな。あんまり・・・ペイペイとかのほうがうれしいかな~。」

渡されちゃって、貯まっちゃって・・・(笑)

現金もらって、迷惑な感じですか?!と、ちょっとびっくりしちゃいました!イマドキはそんな感覚の人が多いのかしら?この方は20代で、最初の方は今年19歳。現金を使う目的がないからお財布を持たないって、これまた新感覚ですよね。20代の方もお財布ではなく、小物入れからお札を出していました。

新紙幣とか旧紙幣とか、言ってる場合ではないのかも!新紙幣の普及が遅い、のではなくて、キャッシュレスへの移行が早い、ということなのかもしれません。

あなたのお財布には、新紙幣と旧紙幣、何枚ずつ入っていますか?

(TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』より抜粋)

編集部おすすめ