毎週木曜深夜0時から放送中『ハライチのターン!』 461回目の放送をお聴きいただきありがとうございました。
色々あったエンタメ業界。
漫才とコントの両方で競うダブルインパクトが放送。漫才メインのハライチはその両方をやる難しさをおもんばかります。漫才師がコントをやるのが難しいのか、コント師が漫才をやる方が難しいのか…賞レースも多様化の時代。今後も色んなタイプの賞レースが増えていくかもしれません。トリプルインパクトが出てくるかもしれません。そう考えると、コンビをまたいでもいいんじゃないか説を考える岩井さん。バンドマンでも1人がいくつものグループを兼任しているパターンがありますが、芸人にもそれが適用されてもいいんじゃないか。漫才はこのコンビ、コントをやるときはこのコンビとか…過去にこんな感じの事をする人はいたのでしょうか?もし実現したらどんなことが起こるのか…ちょっと見てみたい気もします。
そんなお笑いの話から始まった今回の放送は…
芸能ニュース
この番組では珍しく気になる芸能ニュースをいくつか。X-GUNの西尾さんが埼玉県三郷市の市議会議員になりました。埼玉なのでハライチもいつか先輩芸人としてではなく市議会議員としての西尾さんと会う可能性もあります。見た目はもう完璧な議員さん。おめでとうございます。
そして昔の深夜番組・キャンパスナイトフジの頃から長い付き合いであるはんにゃさん、金田さんが結婚、川島さんが離婚を同時発表して話題になっていました。昔からよく知っている人たちの衝撃発表に戸惑いを隠せません。こちらもおめでとうございます…で合っているのかわかりませんが新たなスタートを切るはんにゃさんを見守ります。
ランキング
先週の放送で「暇すぎて2人でダラダラ喋りながら門番をやっていそうなコンビランキング」なら1位を取れるんじゃないかと話していましたが、リスナーからライバル候補が送られてきました。チョコプラさんはビジネスライクな関係、おぎやはぎさんは門番ではなく偉い人の側近っぽいので勝てる。しかし脅威となるコンビを発見しました。それはずんさん。ビジュアルからキャラクター、コンビの関係性まで全てを上回ってきそうなチャンピオン候補。芸能界、そんなに甘いもんじゃありませんでした。
住まいに厳しい
住んでみたいアニメに登場する家ランキングを見て全て疑問視していた岩井さん。サツキとメイの家はもっときれいにしてほしい、のび太の家は人の家の匂いがしそう、サザエさんの家は古い…と文句ばかり。そんな岩井さんを納得させるべく色々な意見がメールで届きましたが、勝手に間取りが変わるのはいやだ、新宿には住みたくないやら物件探しをしているのかってくらい厳しい目線で検討した結果、当初から言っていた名探偵コナンの阿笠博士の家がやっぱり一番!となりました。この阿笠博士宅への絶対的信頼感はどこから生まれているのでしょうか。
今週の澤部さん
週末はフジロックに参戦する澤部さん。去年はオリンピックの仕事があったので2年ぶり、家族で楽しみたい!ということで年始からなんとなく家族にフジロックへ行こうぜ空気を醸し出していました。
しかし家族は暑いから行かない、子どもたちもえ~行かない、行っかなーい、え?行かないよ?と三者三様の断られ方をしてがっくり気を落とす澤部さん。今年はさすがに1人か…と諦めかけたその時、後輩芸人のウラシマンタロウさんから一緒に行きましょう、と連絡が。さらに後輩芸人の成岡も連れてっていいですか、と言われ、知らない澤部さんは成岡さんを検索してどん人か調査を開始。さすが元探偵です。すると成岡さんのインスタが出てきて弾き語りをしている動画を発見。オシャレなアパートの窓際で弾き語りしている姿を見てどっちだ…?となりつつも歌を聴いてみると上手な歌声でラブソングを歌いあげていて名曲なんですが…芸人としては大丈夫か?そろそろボケてくれよ、という妙な目線が入ってきてしまいます。その後も歌を聴き続けるとちょっとホラー風味になってきて変化が。これはボケているのか?ただの怖いやつなのか?と判断がつかないまま動画は終了しました。果たしてどんな後輩芸人なのか、そして無事に帰ってきて次回の収録に来ることはできるのか?来週をお楽しみに。
今週の岩井さん
夏休みになりお昼の生放送にも小学生が来てくれているようです。その姿を見て思い出したことがあります。小学生の頃、家でダラダラしていたら夕方あたりに母親から夏休みの宿題の自由研究用の画用紙を買ってきなさい、と言われた岩井少年。
どこに売ってるの?と母親に聞くと原市の隣町・瓦葺にある消防署の向かいに文房具店があると教えられたものの自転車で15分、国道を渡ることもあって小学生にしてみてはちょっと遠出。とりあえず消防署近くまで向かったものの文房具店はなし。念のため消防署周りをくまなく探索しましたがお店は無かったので何も買わず帰宅。そのことを母親に伝えたら絶対あるからもう一回行ってこいと言われ半べそ状態で再び消防署近くまで行って文房具っぽくない建物の中も確認したもののやっぱり発見できず。結局母親に車で西友に連れてってもらい画用紙を買いました。その後、車で消防署近くを通るたびに文房具店を探すも見つからず。時は経ち高校生になって確認しに行ったもののやっぱり見つからず…なんて不思議な体験があったことを思い出したので地図を検索してみると、昔から続いているっぽい見た目がTHE・文房具店のお店を発見。なぜこれが見つからなかったのか…もしかしてこれは大人だけが見える文房具店だったのでは。悩みを抱えた大人が文房具の力を借りる銭天堂的なお店だったんじゃないか…そんな想いを巡らした一日でした。
今週はそんな放送でした。
(TBSラジオ『ハライチのターン!』より抜粋)