日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
ゲストは、料理研究家 の ヤミー さん !
テーマは・・・
カルディコーヒーファームの商品を使って作る「レベル別 暑い夏を乗り切るための簡単おすすめ料理」
火を使う余力がある人から、レンジすら使いたくない人まで、体力温存しながら美味しく食べられる方法を教えていただきました!
レベル1 『火を使う余力がある人向け 冷たいトマトパスタソースの素!』
ダイスカットのトマト缶にこれを加えるだけで、美味しい冷製パスタソースになります。生のトマトにあえてサラダにしても美味しいです!
材料(1人分)
冷たいトマトパスタソースの素 1袋
トマト缶 1/2缶
細めのパスタ カッペリーニ 今回は、グルテンフリーのパスタを使用
オリーブオイル 適量
作り方
① トマト缶とパスタソースを混ぜ合わせ、冷蔵庫でよく冷やします。
② 細めのパスタ(カッペリーニ)を茹で、冷水で冷まします。
③ パスタに冷やしたソースをかけ完成です。
仕上げにオリーブオイルをかけるとよりおいしく仕上がります。
ポイントパスタを茹でる際のポイントは「塩をしっかり効かせること」。
茹で上がったパスタは冷水でしっかり冷やすことで、さっぱりとした冷製パスタが完成します。料理の手間を省きたい場合は、パスタだけでなく素麺やライスヌードルにかけたり、トマトの生サラダのドレッシングとして活用することも可能。カルパッチョみたいな感じに使っても
スー&篠原:酸っぱくてさっぱりしてて夏にぴったり!お店の味!
「冷たいトマトパスタソースの素」
1~2人前 2袋 税込価格138円。カルディで購入できます。
レベル2『火を使いたくない人向けレンジで手羽唐揚!スパイシータンドリー味!』

まるで預言です。昨年12月の放送時に紹介した「レンジで手羽唐」。あまりに人気なので、今後バリエーションが増えるかも?という話の流れで小倉さんのお嬢さんが言っていた“カレー味”が本当に登場しました!レンチンでできちゃうので、台所の暑さも感じません!
材料
① 手羽中 8~12本(およそ200g~240g)
② レンジで手羽唐揚!スパイシータンドリーチキン味 1袋
作り方
パッケージに書かれている通りに作るのがベストです!
①手羽中を「レンジで手羽唐揚!」の袋の中に入れてチャックを閉じ、30回ほどよく振ってから、お肉に中の粉を揉みこむように袋の外側から揉む。
②袋を電子レンジの中に立てておき500wで6分30秒、もしくは600wで5分30秒加熱する。
③袋を軽くゆすって蒸気を出し、袋から取り出す。すると、手羽唐揚が完成しています。
スー&篠原:これ信じられない。電子レンジでこれができるの?! ビールとの相性抜群! 惣菜を買って帰るよりも、出来立てが味わえるので、美味しい!(ヤミーさん)
「レンジで手羽唐揚! スパイシータンドリー味 30g」
税込300円。カルディで購入できます。
ちなみに、レンチンでできる商品は
「さば缶でつくる ベンガル風フィッシュカレー」もおすすめ!サバ缶1缶を袋の中に入れてレンジで5分チンするだけで東インド風の濃厚フィッシュカレーが出来上がります。税込259円です。

レベルMAX『レンチンもしたくない人向けかけるだけで完成!もずくキムチ!』

甘酸っぱさと辛さとツルットロッとした食感で、食欲がない時でも食べやすいので、
とりあえずごはんさえ炊けば、美味しいご飯がいただけます。季節限定商品なので注意!
スー&篠原:なんで今まで誰も思いつかなかったんだろう。食べたことがない美味しさ!
もへじ もずくキムチ
150g税込459円。カルディで購入できます。
「あらほぐし焼鯖」という商品もあります。
こちらは、鮭フレークのように瓶に入っていますが、美味しい焼き鯖そのものです。ゴロゴロっと大ぶりにほぐされて入っています。冷蔵庫に入っていると安心なので何度もリピートしている商品。税込598円です。「朝から焼くのはちょっと…という時」や「お弁当」にもぴったり。

ヤミーさんからこの夏イチオシのドリンク
「マリー 100%ココナッツウォーター」で
天然のスポーツドリンクとも言われている、若いココナッツの中にタプタプと入っている水分をパック詰にしたものです。汗をかいた後のミネラル補給に良いドリンクです。

「マリー 100%ココナッツウォーター 1000ml」
税込429円。カルディで購入できます。
なお、商品の取り扱いは店舗によって異なりますので、お気を付けください。
ヤミーさん

カルディコーヒーファームのスタッフとして働きながら、料理ブログをスタートし、レシピの簡単さと面白さから、たちまち話題に。
現在は少人数制の料理教室「ヤミーズ・クッキング・スタジオ」を主宰されています。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)