蒸し蒸しとして暑い日々が続いており、なんにもやる気が起きない!という方も多いかと思います。だけど、こんな時でも、日々、美味しいものを楽しみたいですよね。

今日はそんな方にもオススメの、お手軽にできるひんやりドリンクを、料理家で管理栄養士の長谷川あかりさんに教えていただきました!ひと工夫だけで、手の込んだような味わいが楽しめる、スッキリヘルシーなレシピを集めましたので、ぜひ、作ってみてください!

入れたら一晩寝かせるだけ!ローズマリーアップル

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶...の画像はこちら >>

~材料(作りやすい分量)~
① りんごジュース:500mL
② ローズマリー:2本

~作り方~
1)リンゴジュースのパックにローズマリーを入れて、一晩おきます。
2)一晩おいたらローズマリーを取り出して完成。

スー&杉山「大人のりんごジュースになる」「浄化されていくようなすっきりとした香りがする!」

こちらは、SNSでもすごく話題になっていたレシピ。
りんごジュースをそのまま飲むよりも、より清々しい印象になります。
ローズマリーは漬け込む前に少し叩いてからリンゴジュースに入れると、より香りが出ます。
お酒の好きな方は、完成したものに多めの白ワインを入れると、夏のスッキリサングリアのように楽しむこともできます。

冷房で身体が冷えてしまって…なんて時には、ホットでいただくのもオススメ。リンゴジュースを小鍋に煮立たせてローズマリーを入れるだけ。ホットで楽しみたい時は、一晩の漬け込みは不要です。

揉んで混ぜて栄養満点!キウイとバナナの豆乳ドリンク

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶品ドリンク!

~材料(1人分)~
① キウイ:1個
② バナナ:1本
③ レモン汁:小さじ1
④ はちみつ:15g
⑤ 無調背豆乳:100mL

~作り方~
1)キウイとバナナの皮を剥いて、一口サイズに切ったらポリ袋に入れる。
2)レモン汁、はちみつを加えて揉んで潰したらグラスに入れる。
3)そこに無調整豆乳を注いで混ぜたら完成。お好みで半月切りのキウイを飾るのも良し。

スー&杉山「めちゃくちゃ美味しい!豆乳とは思えない!」「具材がごろごろ!大人のフルーチェみたいな感覚」
長谷川「こちらは私のリアル朝ごはんでもあります!」

★作るときのポイントは、手でよく潰すこと。

スルっと飲みやすく、この1杯でも栄養満点の朝ごはんに!
ミキサーにかけるとフルーツが小さくなりすぎてしまうところ、手で揉むので、ゴロっと感が残って飲むごたえもしっかり!
お酒が好きな方は、ラム酒を入れると、まるで大人のスイーツカクテルのようにも。

スッキリ、大人向け。ヤクルトのミントソーダ

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶品ドリンク!

~材料(1人分)~
① ミントの葉:適量
② ヤクルト:1本(65mL)
③ 冷たい炭酸水:100mL
④ お好みでライム:適量

~作り方~
1)グラスにミントをちぎり入れます。
2)氷を入れて、そこにヤクルトと炭酸水を注ぎ入れたら、サッと混ぜて完成!

スー&杉山「大変美味しい。ヤクルト感があるのにベタベタ感がない」「ヤクルトと炭酸水が中和されていて、そこにミントの爽やかな香りが…!」

★作るときのポイント★
とにかく混ぜるだけ!なレシピですが、お好みでライムを少し絞るとさらに爽やかになります。
お酒好きな方は、焼酎などを合わせるとスッキリとヘルシーな印象になります。
友達が家に来た時にこれを出せたら小粋♪

そして、ヤクルトを使ったレシピで、もう1つオススメしたいものがあります!その名も

ジャクルト!

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶品ドリンク!

~作り方~
こちらも超簡単で、氷を入れたグラスに、ジャスミンティー100mLにヤクルト1本を注いで混ぜたら完成!

スー&杉山「お風呂上がりに飲みたい!あとは、マッサージ終わりにも良さそう。」「掛け合わせることの相互作用で高級な味になった」

独特の爽やかな後味に、しっかり甘いヤクルトが染み渡るので、お風呂上がりに飲むと涙が出るぐらい美味しいんです!と長谷川さん。

手間はかけたくないけれど、ちょっと良いものが飲みたい。そんな時にぜひお試ししてみてください!

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶品ドリンク!

長谷川さんからお知らせ!
パーソナルムック本のシリーズ「DAILY RECIPE Vol.3」が、扶桑社より販売中!薬味レモンハーブなど、長谷川さんの偏愛夏レシピが満載。「限界丁寧」15分でできる一皿完結ごはんなどなど、ぜひお手に取ってみてください!

ジャスミン茶×○○、リンゴジュース×○○!意外な組み合わせ絶品ドリンク!

長谷川あかりさん(料理家栄養士)
子役タレントとしてデビューし、俳優として活動。芸能界引退後に大学へ進学し、管理栄養士の資格を取得。
SNSで始めたレシピ投稿が大反響となり、SNSの総フォロワー数は50万人超え。


『いたわりごはん』や『水曜日はおうちカレー』など多数のご著書を出版。そのほかにも、テレビや雑誌など幅広くご活躍中です。
(番組では長谷川さんのレシピを「都合の良いレシピ」と呼んでいる…⁉)
→超簡単なのに手が込んでいるような味わいが楽しめる=都合がいいレシピ。

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

編集部おすすめ