※各お土産の販売場所の情報は末尾にまとめております。
大粒生レーズン<葡萄屋Kofu>|道の駅 南きよさと

今回のお土産の中で個人的に第1位を贈呈したい、とにかくそのおいしさ、個性に驚いたのがこちら。
山梨の葡萄だけを、品種別に生レーズンにしたもの。粒が大きくて、本当に品種ごとの風味の違いを存分に楽しめます。1袋378円というと、高く感じてしまうかもしれませんが、満足度はそれにまさるもの。次回清里に行くときは、筆者は必ず全種類大人買いしてしまうでしょう。
筆者は「道の駅 南きよさと」の直売所で購入しましたが、「萌木の村」のメイフェアでも見かけました。
大粒生レーズン 各1袋378円
ゴルビー 甘みの強い大粒赤ブドウ
巨峰 酸味のある黒ブドウの代表品種
藤稔 ピンポン玉ほどのジューシーな大粒ブドウ
ピオーネ 巨峰から生まれた甘みのしっかりしたタイプ
甲斐路 極めて糖度高くアールグレイの香りのある赤ブドウ
山梨シャインマスカットスティックゼリー|道の駅 南きよさと

シャインマスカットものは、山梨のお土産としてありとあらゆるものがあります。ゼリーひとつとっても、筆者が見かけただけでも5種類はありました。その中でも特におすすめだと感じたのは、こちらの「山梨シャインマスカットスティックゼリー(432円)」。ぷるんとしたこんにゃくゼリーの食感がおいしくて、食べやすくておしゃれなところもポイントです。
冷やして食べると最高!凍らせてシャーベット状にしてもGOODです。
ROCKビール|萌木の村<ROCK>
八ヶ岳ブルワリーの「八ヶ岳クラフトビール タッチダウン」は、ビール好きなら絶対味わってみてほしいお土産。
ピルスナー 330ml 540円
タッチダウンの原点となった爽やかなビール。デュンケルと並ぶ不動の人気メニュー。
デュンケル 330ml 540円
カラメル麦芽の深み、絶妙な濃厚さ。定番人気商品です。筆者イチオシ。
清里ラガー 330ml 540円
マイルドな苦味。WBA2016 Rice Beer部門で世界一の実力を持つビール。
プレミアム ロック ボック 330ml 650円
濃く、甘く、深い。タッチダウンのなかでも特に飛び抜けた個性を持つ一杯。
ヴァイス(通常春夏)330ml 540円
バナナのようなフルーティーな香りを感じる白ビール。女性にもおすすめ。
アルト(秋冬)330ml 540円
美しいルビー色の冷やさなくてもおいしいビール。筆者おすすめ。
シュバルツ(冬)330ml 540円
チョコレート麦芽の風味が生きた、大人のためのビターなビール。
[ROCK]
まるき葡萄酒のワイン|萌木の村<メイフェア食品館>

萌木の村のお土産店メイフェア食品館で試飲コーナーがあり、さんざん飲み比べて選んだのがこちら。日本最古のワイナリーまるき葡萄酒の「いろ甲州」と「ラフィーユ樽甲州」です。
「いろ甲州」は柑橘系の香りが漂う、爽やかで和食にも合う辛口白ワイン。
「ラフィーユ樽甲州」は、日本ワインコンクール2016銀賞、ジャパンワインチャレンジ2016銅賞(いずれも2015vin)など数々の賞を受賞している辛口白ワイン。どちらも大好評でした!
いろ甲州 375ml 1100円
ラフィーユ樽甲州ハーフ 375ml 1620円
※価格は「萌木の村」メイフェア食品館購入時のものです。
[まるき葡萄酒]
バードコール|萌木の村<自然木工房ONO>

バードコールとは、鳥を呼ぶための道具。ネジをひねることで、「キュッキョッ」と鳥の鳴き声のような音が鳴ります。筆者は本当に鳥がたくさんいるペットショップなのかなと思って店に入り、そこでお客の皆様が「キュッキョッ」やっている様子を見てかなり意表をつかれました。

手作りなので、ひとつひとつ表情も音も違います。
バードコール(800円)、革紐(180円)
[自然木工房ONO]
清里ジャム|ともにこの森

自社農園もあるこだわりのジャム作りで舌をうならせてくれるのは、「清里ジャム」。試食もあって、楽しく迷いながらお土産を選べます。どれも素材の風味が生きた格別の味わいで、パンと一緒に、ヨーグルトにのせて、朝食のひとときをおいしく演出してくれますよ。
大石のプラムジャム 730円
ブラムリージャム 830円
白桃ジャム 730円
[清里ジャム]
だいずや おからドーナツ|ともにこの森

大豆製品が並ぶ「だいずや」のおからドーナツ(1つ100円)は、絶妙なしっとり感とふんわり感。素朴な甘さも大人にはたまりません。ソフトクリームやアイスをつけて食べても美味!
「清泉寮パン工房」のパン|清泉寮

手造りパンとジャムのお店「清泉寮パン工房」のパンは、食べ歩きおやつにも、清里のお土産にもぴったり。のびのび放牧されているジャージー牛の牛乳を使ったパンは、ふんわり甘い味わいです。天然酵母を使ったパンもあります。

一番人気の「ジャージーミルクパン 350円」。少し温めると、ジャージーミルクがふんわりと香ります。

ミルクパンの生地で作った「メロンパン(240円)」も大人気。
お土産を購入したのはここ!
●大粒生レーズン<葡萄屋Kofu>
●山梨シャインマスカットスティックゼリー
道の駅 南きよさと
http://www.alps-hs.co.jp/minamikiyosato.html
住所 山梨県北杜市高根町長沢760番地
電話 0551-20-7224
営業時間
農産物/林産物直売所 8:30~17:00
レストラン 9:30~16:00
(お食事のみ10:00~15:30L.o)
※駐車場・トイレなどは24時間ご利用いただけます。
休駅日 年中無休(但し、1月~2月は火曜日定休)
●ROCKビール<ROCK>
●まるき葡萄酒のワイン<メイフェア食品館>
●バードコール<自然木工房ONO>
萌木の村
http://www.moeginomura.co.jp
住所 山梨県北杜市高根町清里3545
電話 0551-48-3522
営業時間
10:00~18:00(夏季)
10:00~17:00(冬季)
※夏季:5月~11月/冬季:12月~4月
年中無休
●清里ジャム
●だいずや おからドーナツ
ともにこの森
住所 山梨県北杜市高根町清里35455-265 相の原 ともにこの森
http://www.tomoniconomori.com
●「清泉寮パン工房」のパン
清泉寮
https://www.seisenryo.jp
住所 山梨県北杜市高根町清里3545 清泉寮
電話 0551-48-2111(清泉寮フロント直通電話 受付 9:00~22:00 年中無休)
[All Photos by Aya Yamaguchi]