「カメラを止めるな!」と「サラダパン」。どちらも知っている人には『とうとう来たか!』とニヤニヤしてしまうコラボパンが登場!

どちらも知らない人は話題にのりおくれないよう、要チェックですよ!

話題の大ヒット映画「カメラを止めるな!」
話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


「カメラを止めるな!」は超拡大ロングラン大ヒットを記録中のゾンビサバイバル映画です。
37分ワンカットという、異色の作品。ネタバレしない方が絶対に面白いのでくわしくは述べませんが、筆者は映画館でこんなに声を出して笑ったのは人生で初めてです。家族愛の美しさも感じました。そう、ゾンビ映画だからと敬遠してしまうともったいない、「何も聞かずにとにかく観てみて」と言いたくなる、国内外で熱狂的な社会現象を巻き起こし続ける映画なのです。

滋賀県つるやパンの看板ご当地パン「サラダパン」
話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


対して「サラダパン」は、地元で長く愛されてきた滋賀県のご当地パン。テレビやSNSなどで話題となり、今では全国区の知る人ぞ知るパンなのです。自慢のコッペパンの中にはさまれているのは、たくあんをマヨネーズであえたもの。この意外な組み合わせに、ハマる人続出。


「カメ止め」と「サラダパン」、なぜコラボ?
話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


12月5日(水)の映画「カメラを止めるな!」のBlu-ray&DVD発売にあたり、本作の上田慎一郎監督の出身地である滋賀県長浜市木之本町で長年愛される「サラダパン」とのタイアップが実現したそう。

焼くとパンの香ばしさと甘みがきわだっておすすめ
話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


改めてコラボパンのパッケージを拝見。

話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!

話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


パッケージを飾るキャスト陣。映画を観ていない人にとってはパンのパッケージとして違和感を感じるでしょう。
カメラを手に血を流す男性や、斧を持って立ち向かう女性、ゾンビらしき男性複数、本来パンの持つあたたかく家庭的なイメージとは釣り合いません。

しかし映画を観た人は記憶を反芻して感慨深くなるはず!?

話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


ともあれ、中身はサラダパンです。マヨ風味のたくわん漬けがサンドされています。

話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


サラダパン断面。パンがふわふわなのが伝わるかと思います。

話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


筆者のおすすめの食べ方は、パンをこんがり焼いていただくこと。コッペパンの香ばしさと甘みがきわだって、たくわん漬けとの相性が増すように感じます。

非売品コラボTシャツなどが当たる!
話題の映画「カメラを止めるな!」と滋賀のご当地パン「サラダパン」がコラボ!


コラボパン発売にあたってプレゼントキャンペーンも実施されています。つるやの企業イメージカラーのピンク色をモチーフにした非売品コラボTシャツなどが当たるそうですよ。くわしくは「サラダパン~カメラを止めるな!Ver.~」のWebサイトをご覧ください!

「サラダパン~カメラを止めるな!Ver.~」
http://www.vap.co.jp/kametome/special/05.html
販売価格:145 円(税込)
販売期間:2018 年 11 月 10 日(土)~12 月 23 日(日・祝)
※ネットでの販売は 11 月 10 日(土) ~12 月 20 日(木)となります。
販売店舗:直営店舗2店、取扱い店舗70店、通販
および期間中、催事も予定(渋谷ヒカリエ・日本橋ここ滋賀・秋葉原ちゃばら・近鉄奈良店・京阪ひらかた店・千葉そ ごう・東武池袋・近鉄ハルカス本店・アピタ名古屋空港店・アピタ名古屋北・アピタ岐阜・池袋・ニッポン全国物産展・ 近鉄四日市店 等) *対象店舗、催事会場の詳細および通販サイトのご紹介は下記「つるやパン」のウェブサイトでご確認ください。
http://tsuruyapan.jp/

木之本 つるやパン本店
住所 滋賀県長浜市木之本町木之本1105
電話 0749-82-3162 FAX 0749-82-5515
定休日/無休(臨時休業あり)
営業時間/月~土8:00~19:00、日・祝9:00~17:00

映画『カメラを止めるな!』 kametome.net
編集部おすすめ