(C)JEERAPAN JANKAEW / Shutterstock.com
最近日本人顧客向けサービス向上に努め、エコノミークラスに力を入れているというデルタ航空に搭乗しました。私たちは実際に、サービスの向上を感じることができるのでしょうか。
2019年3月搭乗の羽田~ミネアポリス間のデルタ航空のエコノミークラスの機内食について、リポートします。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 エコノミークラスのフライト

羽田から搭乗、米ミネアポリス経由でニューヨークへ。機内食をいただいたのは、羽田~米ミネアポリス(DL120)です。搭乗してはじめに配られたスナックは、アメリカではポピュラーなチーズ味のクラッカー「チーズイット(Cheese-it)」とベルギーのビスケット「ビスコフ(Biscoff)」の甘辛両方配られました。どちらも味に定評のあるもので、デルタ航空がエコノミークラスのサービスに手抜きをしていないことが感じられます。ドリンクは、アサヒビールのスーパードライをチョイス。キリッとした日本のビールは、美味しいですね。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 ディナーメニュー

ディナーメニューを見てみましょう。ディナーのメインディッシュは、洋食(チキン)かパスタか和食の3種類があります。3種類ある中から選べるのは嬉しいですね。1種類増えただけで、“2種類から選べ”のお仕着せ感がなくなります。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 ドリンクメニュー

ドリンクメニューは、日本産を含むビール、ワインの赤白の他に、スパークリングワインやハードリカー、日本酒。
嬉しいことに、ドリンクメニューがかなり充実しています。お料理に合うお酒を選ぶのが楽しみ。アルコール以外には、スタバのコーヒーがあります。機内のコーヒーは薄くてイマイチの印象がありますが、スタバのコーヒーなら期待できそうですよ。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 ミシュラン二つ星の和食ディナー

3種類の中から、「にんにく生姜醤油漬けのローストポーク」の和食ディナーにしました。ミシュラン二つ星の和食店「一汁二菜うえの」の上野法男シェフ考案・監修の和食。デトロイト~成田間でいただいた時も美味しかったので、安心して選べます。サイドは共通で、レモン風味シュリンプ、グリーンサラダ、パン、デザート。野菜たっぷりで、デザートはチョコレートケーキとは女性受けしますね。和食でもボリュームはあり、安定した美味しさです。ドリンクはフィンランディア・ウォッカを。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 軽食と朝食メニュー

軽食(ディナーと朝食の間食)と朝食は何があるでしょう。
メニューを眺めます。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 軽食

軽食はターキーとチーズのクロワッサン、ハーゲンダッツのアイスクリーム。クロワッサンはなかなかボリュームもあり、ビール(ハイネケン)のつまみにもなります。ハーゲンダッツは今や各エアラインで提供されますね。知名度が高く、味が安定しているので、喜ばれるのでしょう。
羽田~ミネアポリス間 デルタ航空 朝食

朝食は和食ではなく、ほうれん草のフリッタータ(オムレツ)、チキンソーセージにしました。見た目の彩りも綺麗ですし、洋食も美味しいですよ。パン、フルーツ、オレンジジュースは共通。
過去にデルタ航空の機内食で残念な思いをされた方、現在は格段にレベルが上がっていますよ。
デルタ航空 日本人顧客向けサービスがアップ

(C) PR TIMES
デルタ航空では、日本人向けの機内サービス強化中。機内食のレベル向上もその一環で、私たちのために下記のようなサービスが行われています。嬉しいですね。
エコノミークラス(メインキャビン)の機内サービス強化例
●無料で提供される飲み物のメニューにスパークリングワインのミニボトルを追加
●日本発着全便でWi-Fiを使ったテキストメッセージ送受信を無料化
●ミシュラン二つ星の和食店「一汁二菜うえの」の上野法男シェフ考案・監修の機内食メニューを提供
●機内用スリッパを提供
●より厚手のブランケットを導入
●スターバックスコーヒーを提供
●フライト中の軽食として、ハーゲンダッツ、ベン&ジェリーズ、マグナムバーなど、人気ブランドのアイスクリームを提供(ブランドは路線によって異なります。)
●ペットボトルのお水を全てのお客様に配布
●機内エンターテインメント「デルタ・スタジオ」で、日本語で観られる映画(字幕または邦画)を充実
[デルタ航空、日本人顧客向けサービス向上紹介ビデオを制作 SNSで期間限定配信]
『【機内食ルポ】デトロイト~成田「デルタ航空」エコノミーは、ミシュラン二つ星の和食』もあわせてチェックを!
[All photos by Director K.A]
※無断で画像を転載・使用することを固くお断りします。
Do not use images without permission.
編集部おすすめ