京都におでかけしたときは憧れの京都カフェでほっこりしたくなるもの。中心街はどこもにぎやかと思いきや、人通り少ない通りに「自分だけの特別感」に浸れるカフェがありました。
茶寮翠泉(さりょう すいせん)」。平日の11時頃に訪ねた烏丸御池店は一歩入ると理想の京世界が待っていました。
まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう...の画像はこちら >>



茶室のように品ある佇まい
まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

翠の泉、その名の通り京都に湧きだした抹茶甘味所「茶寮翠泉」の店舗は、観光客多い四条エリアに高辻本店、京都祇園店、そして烏丸御池店の3店舗あり、本店と烏丸御池店は知る人ぞ知るというようなひっそりとした場所にあります。

まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

ビルの1階にある烏丸御池店は、カフェ、テイクアウトのスペースに、ショーケースには手土産が美しく並んでいました。その少し奥へと続くカフェには、大きなガラスの窓側の席と壁側の席とあり、こじんまりとしているのに、整然とした落ち着く茶室風情。


お店と同じお名前の「翠泉パフェ」
まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ


今回、お店と同じ名前の「翠泉パフェ(1180円・税込)」をいただきました。抹茶ソフトクリーム、抹茶わらび餅、白玉、抹茶白玉、抹茶三笠、抹茶コルネ、抹茶フリアンと、ぱっと見からもわかるあふれる翠づくし。もっちりとした三笠の皮に包まれたのは小豆餡ではなく抹茶餡。しっとりと、さっくりとした焼菓子、ひとつずつ確認しながら。抹茶好きさんは喜ぶしかないですね。

まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

抹茶の翠が映える黒い器は凛々しく。外からは見えない未知なる器の中には、抹茶スポンジケーキ、ほうじ茶の寒天、ゼリーと現れて、下は軽めの味わいですが、丁寧に、ゆっくりとしか味わえないほど、最後まで濃密な逸品。


抹茶のパフェはもうひとつ「抹茶ケーキパフェ(1480円・税込)」がありました。抹茶スポンジ、バニラアイス、濃厚な抹茶アイスの上には、まんまるお抹茶ラングドシャがトッピング。そして「ほうじ茶ケーキパフェ(1480円・税込)」も。パフェにトッピングされているお菓子のお味を堪能して、納得して、手土産に決定ですね。


ランチから手土産まで、惜しみなく
まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ


その他、店内だからこその出来立て抹茶わらび餅、ぜんざい、ケーキなどの生菓子、玉露のお茶付セット。さらに烏丸御池店限定ケーキもありました。もちろんお茶屋さんならではの煎茶から、話題となった3D抹茶ラテアート「まろ濃い抹茶ラテ」まてドリンク系も豊富。京都の素材を生かしたお食事も。

まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

お気軽テイクアウトには、お濃い抹茶ソフトクリーム、抹茶・ほうじ茶ゼリー、お濃い抹茶チーズケーキなど。テイクアウトでありながら、キチンとお席もあるのも嬉しいポイントです。

まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

ショーケースに並ぶ豊かなお抹茶香る和と洋のお菓子で、大切なあの人へ本格抹茶世界をプレゼントしましょう。


最後まで、特別の余韻に浸って
まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

食後、お店の方がサービスしてくださったのは、温かく香ばしいほうじ茶。
つい見入ってしまう湯呑みの中は黄金色。体も心もほっとする1杯でした。

まさに理想の京都を楽しめる!「茶寮翠泉 烏丸御池店(さりょう すいせん)」の絶品パフェを現地ルポ

大きな窓から降り注ぐ自然光。生けられた豪華な華。落ち着きある店員さん。静けさと少しの会話。雨音さえも心地よさに変えてくれる「本物」の余韻に浸り、日常を一瞬忘れてみてはいかがでしょう。

※すべて2019年8月現在の価格です。


茶寮翠泉 烏丸御池店
住所:〒604-0846
京都府京都市中京区両替町通押小路上ル金吹町461番地烏丸御池メディカルモール1階
TEL:075-221-7010
営業時間:10:30~18:00(LO17:30)
定休日:不定休
アクセス:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」2番出口から徒歩5分
HP:https://saryo-suisen.com/index_sp.html



[All photos by kurisencho]
編集部おすすめ