サヴァ缶の日
東日本大震災からの復興を目指して「サヴァ缶」シリーズの企画、製造、販売を手がける東の食の会、岩手缶詰、岩手県産の三団体が制定しました。サヴァ缶をさらに多くの人に味わってもらうのが目的で、3と8で「サ(3)ヴァ(8)」と読む語呂合わせから、この日に。サヴァ缶は国産サバのオリーブオイル漬けにしたオリジナルの洋風缶詰で、岩手県が東日本大震災の時に全国の方々からもらった元気をお返ししたいとの気持ちを込めてフランス語の「元気?=Ça va?(サヴァ)」から名付けられました。
View this post on Instagram
A post shared by cava_fromiwate3.11 (@cava_fromiwate3.11)
■あわせて読みたい
【地方の美味を自宅で】岩手県のお取り寄せグルメ6選
さやえんどうの日
さやえんどうの主産県である和歌山県の農業協同組合連合会が制定。和歌山県では3月にハウスのさやえんどうが最盛期となることと、「さ(3)や(8)」の語呂合わせから3月8日になりました。収穫の恵を喜び、消費者に和歌山県のおいしいさやえんどうをPRすることを目的としています。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
ザンパの日
沖縄県読谷村で琉球泡盛の製造販売を行う比嘉酒造が制定しました。同社の主力商品である泡盛「残波(ザンパ)」をさらに多くの人に飲んでもらうことが目的。3と8で「残波(ザンパ)」と読む語呂合わせから、この日に。
View this post on Instagram
A post shared by ZANPA<残波>公式 (@awamori.zanpa)
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!