生姜の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
古くからすぐれた調味料として、また体に良い食材として生活に取り入れられてきた生姜は、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきました。この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、生姜の研究や商品開発を行っている株式会社永谷園が制定したのが「生姜の日」です。生姜の古名である「はじかみ」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥神社」ではこの日に「はじかみ大祭」が行われるそうですよ。
バケーションレンタルの日
View this post on Instagram
A post shared by Vrbo Japan (@vrbojp)
世界最大級のバケーションレンタル企業であるHomeAway(現Vrvo)が制定。高まるインバウンド需要に対して「民泊」という言葉ではなく、世界市場でよく知られている「バケーションレンタル」(民泊物件、旅館業法簡易宿泊所対象物件全てを含む)という言葉を広めていくことを目的としています。日付は住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行された2018年6月15日から。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
築80年の呉服店をリノベーションした古民家バケーションレンタルに泊まってみた【宿泊ルポ】
【全国のお取り寄せまとめ】47都道府県のおいしいものを家で楽しもう
【金沢ミステリー】日本で唯一ともいわれる「ショウガの神社」が金沢にあった