おにぎりの日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)は、1987年11月に杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見された場所。当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために「おにぎりの日」を制定しました。鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたものです。中能登町では日本最古のおにぎりにちなみ、古代米を生産しています。
海外移住の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com
国際協力事業団(JICA)が制定した記念日です。1908年6月18日に本格的な海外移住団がブラジルのサントス港に到着したことから、6月18日が「海外移住の日」とされました。
協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【あなたは全部知ってる?王道から最新型まで東京のおすすめおにぎり屋7軒
【簡単レシピ付き】旅先で食べたいご当地おにぎり5選
【楽しい現実逃避】海外移住するなら、どこがいい?人気ナンバーワンはあの国!