雄大な浅間山の南斜面に位置する長野県小諸市には、冬だからこそ楽しめるウインターアクティビティが盛りだくさん! 多彩なコースが楽しめるスキー場はもちろん、雪山初心者も楽しめるスノーシュー体験から、星空観賞、いちご狩り、キャンプ場やサウナに、個性あふれる温泉宿など、思い出に残る冬の体験がそろっています。まるで「ガトーショコラ」のように雪化粧した浅間山があなたを待っていますよ!
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・...の画像はこちら >>



この季節だからこそ楽しめる!冬のアクティビティ7選
「ガトーショコラ」と呼ばれる浅間山を見に行こう
浅間山の外輪山のひとつである、断崖絶壁の「トーミの頭」から眺める浅間山は、裾野まで均整のとれたドーム型の山容が素晴らしく、息を呑むほどの美しさです。
雪化粧をした冬の浅間山は、まるで粉砂糖をたっぷりかけたガトーショコラのように見えると、この景色を目当てに多くの登山愛好家が訪れます。

【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

こもろ観光局では、この景色を見に行くハイキングツアー「粉砂糖たっぷりガトーショコラな浅間山を見に行こう」を企画し、2024年3月2日(土)に開催予定! 雪山初心者も大歓迎のスノーシューで行く“ゆる~い”スイーツハイキングです。黒斑山山頂で美しい浅間山を眺めながら、生クリームとスノーシュガーたっぷりの「ガトーショコラ」と、あったかい「マサラチャイ」はいかがですか?

「粉砂糖たっぷりガトーショコラな浅間山を見に行こう」
開催日:2024年3月2日(土)
申し込み:こもろ観光局公式ウェブサイトにて
ツアー詳細URL:https://www.komoro-tour.jp/blog/id_14671/

スノーシューで雪に覆われた森や山を歩く感動体験
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

標高2,000mに位置する雄大な高原エリアである「高峰高原」には、初心者も上級者も楽しめる、冬の森や山を散策するコースがあります。雪に覆われた雪原も、西洋カンジキ「スノーシュー」で歩けば、一面に広がる白銀の風景やカラマツの霧氷、動物の足跡の発見など心に残る楽しい体験でいっぱいです!【高峰温泉 ランプの宿、高峰高原ビジターセンター】

標高2,000mから満天の「星」と「夜景」を同時鑑賞
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

街明かりなどの余計な光が届かない標高2,000mの高峰高原では、見上げる夜空に満天の星が鮮明に浮かびます。また、標高2,000mから見下ろすことで小諸市の夜景を楽しむことができます。ロマンチックな星空と夜景を同時に鑑賞してみませんか?【小諸市星空観賞スポット:高峰高原、飯綱山公園、みまき大池など】

天空のスキー場の多彩なコースで初心者も上級者も
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・...の画像はこちら >>

高峰高原にある「高峰マウンテンパーク」は、県内でもトップクラスの晴天率を誇り、雲海も見られる、標高2,000mの“天空のスキー場”です。上信越道の小諸ICから車で約30分とアクセスも抜群。多彩なコースがそろっているので、初心者からファミリー、上級者までどなたでもウインタースポーツが楽しめますよ。
【高峰マウンテンパーク:https://asama2000.com/】

暖かいハウス内だからお正月も「いちご狩り」ができる
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

小諸は昼夜の寒暖差が大きく、たくさんの日差しを浴びたいちごは、甘く宝石のように輝いています。「こもろ布引いちご園」では、お正月(1月)から暖かいハウスの中で「いちご狩り」を楽しむことができますよ。いちごを心ゆくまでご賞味ください。
【こもろ布引いちご園:http://www.ichigodaira.com/】

冬も楽しめる、個性豊かなキャンプ場が続々オープン!
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

小諸市内には多くのキャンプ場があり、浅間山の麓で冬キャンプが楽しめます。
2023年5月には雄大な浅間山を望むロケーションの「LIVE CAMP あたらび」、7月にはBBQやアスレチック、展望台など五感全体で味わえる「KOMOROBI Athletic & Camp」、8月にはユーチューバーのアッキーさんがプロデュースする「Twilight Forest」など、個性豊かなキャンプ場が続々とオープン。大自然の中で非日常が満喫できます。
【小諸市内キャンプ場:あさまの森オートキャンプ場、ウィスラースカイベース小諸、天狗温泉 浅間山荘 キャンプ場、LIVE CAMP あたらび、KOMOROBI Athletic & Camp、Twilight Forest】

どこでととのう?新しいスタイルのサウナ施設も誕生!
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

浅間山の眺望とともに広々した大衆サウナを楽しむなら、日帰り温泉施設「あぐりの湯こもろ」へ。800年の歴史のある浅間山麓の温泉場「菱野温泉」には、森と一体化した本格的なフィンランド式サウナ「Sauna Space TOJIBA~湯治場~」が2023年にオープン! さらに、キャンプ場でバレルサウナとドラム缶水風呂でととのうことができる貸切サウナスペース「あたらびSAUUUNA!」も加わり、新しいスタイルのサウナが次々に誕生しています。

「信州小諸の温泉」9つの源泉ごとに個性的な温泉宿あり
“温泉のまち小諸”には、色や香り効能の違った9つの源泉がわいています。そして源泉ごとに、個性あふれる温泉宿や温泉施設が10カ間山の絶景が楽しめる露天風呂から、信州リンゴの浮かぶ「初恋りんご風呂」、ケーブルカーの専用登山電車でいく温泉など、それぞれに魅力にあふれた温泉を楽しんでみては。
【小諸市温泉ページ:https://www.komoro-tour.jp/spot/spa/】

(1) 「ランプの宿 高峰温泉」標高2,000mの絶景パノラマ!雲上の野天風呂
(2) 「天狗温泉 浅間山荘」浅間山の登山口にある、赤褐色の浅間の秘湯
(3) 「菱野温泉 薬師館」江戸時代に小諸藩主・仙石忠政の娘が病を癒した
(4) 「菱野温泉 常盤館」専用の登山電車で行く絶景展望露天風呂の宿
(5) 「小諸グランドキャッスルホテル」小諸駅徒歩5分・御牧ヶ原を望む大浴場
(6) 「中棚温泉 中棚荘」りんごが浮かぶ初恋りんご風呂、島崎藤村ゆかりの宿
(7) 「布引温泉こもろ」自然石を用いた開放感たっぷりの露天風呂
(8) 「高峰高原ホテル」眼下に雲海を望む、スキー場から一番近い温泉
(9) 「あぐりの湯こもろ」浅間山連峰を望む人気の日帰り温泉施設
(10) 「布引観音温泉」伝説の布岩を見上げる千曲川のほとりの温泉宿

【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

「ランプの宿 高峰温泉」

【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

「中棚温泉 中棚荘」初恋りんご風呂

冬に味わいたい、小諸のあったかグルメ
信州味噌の産地として知られる小諸。そのルーツは、戦国時代に信濃の国の大部分を支配していた武田信玄が考え出した、「陣立てみそ」という戦飯(いくさめし)だといわれています。小諸城の城下町の北国街道沿いには味噌醤油の醸造所が立ち並び、現在でも小諸市には多くの味噌蔵があります。信州味噌や醤油を使った、小諸のあったかグルメをご紹介します。

信州味噌×ラーメン
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

創業349年の歴史を持つ「山吹グループ」が運営する「信州味噌らーめん 山吹」は、2023年10月1日(日)にオープン。信州味噌を使用した味噌ラーメンは、「山吹 赤」「山吹 白」の2種類を提供しています。
化学調味料を一切使用せず、信州味噌の味わいを存分に味わえますよ。寒い季節にぴったりのラーメンです。

おにかけそば(うどん)
【長野県】冬の信州小諸を楽しむ!スノーシュー体験や星空観賞・いちご狩り・温泉・グルメなどをご紹介

島崎藤村が「千曲川のスケッチ」の中で「手製のうどんまたはそばに野菜を入れ煮たもの」と紹介している「おに(煮)かけ」。季節の野菜や油揚げ・きのこなどを入れ、具だくさんの醤油ベースの汁とともに食べる、長野県東信地方の郷土料理です。

小諸市内で開催中のイベント情報
スタラス小諸「ウインターイルミネーション」
小諸市飯綱山公園内にある複合施設・スタラス小諸にて、ウインターイルミネーションを実施中です。
開催期間:2023年12月9日(土)~2024年2月29日(木)
時間:16:30(日没)~22:00頃
場所:飯綱山公園 ツリーテラス他

「日本のアートディレクション展2023」同時開催「2023 長野ADC展」
東京ADC、長野ADCで選出された最先端の広告デザイン作品や映像作品等を展示しています。
開催期間:2023年12月10日(日)~2024年1月21日(日)
場所:小諸高原美術館・白鳥映雪館

 
こもろ観光局公式ウェブサイト:https://www.komoro-tour.jp/
小諸市アクティビティページ:https://www.komoro-tour.jp/blog/id_14403/
小諸市温泉ページ:https://www.komoro-tour.jp/spot/spa/
小諸市お食事処ページ:https://www.komoro-tour.jp/cuisine/

編集部おすすめ