人工知能エンジンおよび人工知能ソーシャルロボットを開発しているAKA株式会社(以下、「AKA」)は、同社の英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」を、群馬県の富岡市立⻄中学校へ導入する。
日常的に英語を話す環境が実現
AKAが開発した「Musio」は、 自ら考えて会話できるだけでなく、 その会話内容を少しずつ覚えていく英語学習AIロボットだ。
英語学習に役立つ機能として、アメリカのネイティブ英語による自然な英会話が可能な「チャットモード」や、会話に必要な単語やフレーズを反復練習するための「エデュモード」を備えた。
今回は、その「Musio」が富岡市立西中学校に導入される。これにより、同校では日常的に英語を話す環境が実現する。
埼玉県の中学校での実証実験も
教育現場における「Musio」の活用は、今回が初めてではない。昨年9月から今年2月にかけ、埼玉県の和光市立大和中学校にて実証実験が行われていた。対象は同校の特別支援学級の生徒で、「Musio」の学習効果を確かめるために授業内で同ロボットを使用した。
その結果、生徒が英語を積極的に発音したり、集中して発音トレーニングを行ったりするなど、学習への取り組みの変化が見られたようだ。
このような試みの広がりによって、英語学習AIロボットの活用が一般的なものになることを期待したい。
PR TIMES(1)(2)
(文・早川あさひ)