一般的なNFTは、仮想通貨やガス代(ブロックチェーン上での取引にかかる手数料)が必要とされています。
普段とは違ったお金のやりとりが生じるため「NFTに興味があるけど、なかなかチャレンジできない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そんななか、株式会社HARTi(以下、HARTi社)は、作品の購入時に仮想通貨やガス代が不要のNFTプラットフォーム「HARTi(ハーティ)」を7月19日(火)に正式ローンチしました。
出品完全審査制のNFTアプリ
HARTiは、出品完全審査制・招待制のアプリ型NFTプラットフォーム。HARTi社がキュレーション審査をおこなったアーティストやクリエイター、企業ブランドのNFTを販売しています。
仮想通貨やガス代は不要で、Apple PayとGoogle Payのほか、クレジットカード決済やデビットカード決済、キャリア決済にて簡単にNFTを購入することができます。

スタンプラリー感覚でNFTを獲得

獲得したNFTはアプリ内ウォレットと連動し自動保存されるため、スタンプラリー感覚でスムーズにNFTを集められるでしょう。

ここでしか知ることができない「限定商品」の情報をゲットできるかもしれません。
HARTiとリアル空間が連動したイベント開催

2022年6月には、同社が手がけるNFTファッションブランド「MIMÉ EARTH(ミメ アース)」の第1弾コレクション「THE FIRST.」の展示会を心斎橋PARCOにて実施。
期間中に来館した人に対し、テキスタイルデザイナー・アーティストのミズタユウジ氏とコラボレーションしたバーチャルスニーカーを先行して購入できるホワイトリスト(整理券)をHARTi上で付与しました。
PR TIMES(1)(2)
HARTi
(文・Haruka Isobe)