片手バックで「インパクトが詰まってしまう…」
といった陥りやすい症状への対処法を解説

テニスで陥りやすい症状や悩み。そうした苦手なことを得意に変えるための対処法119個を紹介。
その中から、片手バックで「コントロールを上げたい」という症状への処方をピックアップ。これを読めば、あなたのテニスは劇的に上達するはず!

※『テニスクラシック・ブレーク』2018年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります

【画像】誌面を見てイメージトレーニングしたい人はこちらから

【片手バックハンド】
症状「インパクトが詰まってしまう…」

処方(72)「後→前のステップがスムーズなスイングをもたらす」

“球出しのボールならしっかり打てる”という人でも、ラリーになったら窮屈なスイングになってしまうことはあるもの。スムーズにスイングするために、打点の後ろから前にステップして打とう。ポイントは、左足を打点の後ろに運ぶこと。そうすると前に踏み込みやすくなるのだ。

実はステップが大切! 片手バックで「インパクトが詰まってしまう…」場合の対処法を紹介(72)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]

実はステップが大切! 片手バックで「インパクトが詰まってしまう…」場合の対処法を紹介(72)〈テニス困った時のネタ帳/119のツボ〉[リバイバル記事]

後ろ足が決まれば、強いボールが打てる! (写真:D.ティエム[オーストリア])

〈次回に続く〉

【技術解説】ヒントが詰まっている! 「テニス困った時のネタ帳/119のツボ」の記事はこちら

【技術解説】フォアからボレーまで、ちょっとしたコツでうまくなる「上達ワード50」の記事はこちら
編集部おすすめ