
交通系ICカードでピッ―――JR東日本エリアの新幹線 自由席がもっとかんたんスピーディーに乗れる。
JR東日本は、2021年春のダイヤ改正日から、「タッチでGo!新幹線」のエリアを大幅に拡大させる。
「タッチでGo!新幹線」は、Suicaなどの交通系ICカードの入金(チャージ)残額で、対象エリア内を運転する新幹線の普通車自由席を利用できるサービス。
これにより、新幹線の普通車自由席が事前に乗車券・特急券を購入することなく(在来線の普通電車に乗るのと同じように)利用できる。
2021年春のダイヤ改正日から「タッチでGo!新幹線」エリアが拡大する区間は、東北新幹線 那須塩原~盛岡 盛岡~新青森、秋田新幹線 盛岡~秋田、山形新幹線 福島~新庄、上越新幹線 上毛高原~新潟 越後湯沢~ガーラ湯沢、北陸新幹線 安中榛名~上越妙高。
利用できる交通系ICカードは、Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca(マナカ)、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん、モバイルSuica、Apple Pay Suica のほか、他社アプリで発行された Suica やモバイルサービスの PASMO など。
また、在来線と新幹線を連続して利用する場合、新幹線自動改札機で新幹線のりば構内へ入場するさい、在来線利用ぶんIC運賃を交通系ICカード残額から自動精算。そのあと、新幹線降車駅の新幹線自動改札機から出場するさいに新幹線 利用区間ぶんの「タッチでGo!新幹線」値段を交通系ICカード残額から自動精算する。
各種新幹線回数券は2021年に廃止へ
JR東日本は、この「タッチでGo!新幹線」の利用エリア拡大にあわせ、各種新幹線回数券を廃止する。
自由席タイプの新幹線Wきっぷ、定期券用新幹線自由席回数券、新幹線料金回数券、えちご料金回数券は、2021年3月31日に終了。
指定席タイプの、新幹線回数券、こまち4枚回数券は、2021年6月30日に終了させる。
購入済みのこうした回数券は、有効期間内であれば発売終了日以降も利用できる。
あわせて読みたい
-
NEW
訪日客向け鉄道パスのサービス向上 JR東日本が自動改札機や指定席券売機の利用を可能に
-
富士急行が各種記念入場券を発売_河口湖線70周年や201系E233系直通、丑年寿駅など…あの名店の味を再現したハムカツ弁当も注目!
-
伊豆急 JR東日本 伊豆箱根鉄道が「ありがとう185 系特急『踊り子』記念入場券」発売へ、B型硬券入場券タイプ 特製台紙付きで券面いろいろ
-
東北新幹線にリモートワーク推奨車両! JR東日本が B D席使用不可の新幹線オフィス実証実験を2月に実施、追加料金や座席指定なし
-
1000円 1500円 2000円_山陽新幹線に安くてわかりやすい自由席特急料金! 金土日祝 1~3駅間「新幹線近トク1・2・3」登場
-
上越新幹線にE7系追加投入、オール2階建てのE4系「Max」は2021年秋運転終了へ JR東日本ダイヤ改正
-
新幹線にボックス席+テーブルのリモートワーク推奨車両、JR東日本と KDDI が2021年春以降に実証実験
-
京阪電鉄が磁気定期券廃止へ、2021年3月からIC定期券に集約