※2021年4月撮影
トップ画像は、JR九州日豊本線西大分駅。同じ年に作られていますが東別府駅の端正さとは違い、西大分駅の木造駅舎は佇まいには「長年働いてきた」という力強さのようなものを感じます。こちらには広い駅前広場があります。
駅舎本屋には「豊後通運(株)大分営業所」という社名が掲示されていました。また「中で貨車の入換作業をしていますから社員以外は出入り禁止」というJR貨物さんの看板がありました。

・・・というのは、西大分駅の東南側、写真で見える様にJR貨物駅があるのです。

駅前広場の左側がそのままJR貨物駅になっています。コンテナが積まれているのが見えますし、「関係者以外 立入禁止」と掲示されています。写っていませんが西大分駅の木造駅舎は右側です。

駅前広場の反対側にもJR貨物のコンテナが積まれています。駅前にはたくさんの自転車が駐められていました。

駅舎に入ります。出入口に4台の清涼飲料水自動販売機が並んでいます。

駅名表示はシンプル、白地に黒文字。建物財産標には明治44年7月16日と記されています。東別府駅と同じ1911年です。

実は西大分駅がこの日最初に撮影した駅でした。朝のラッシュを避けて、午前9時前に来ました。方針は正解だった様で利用者はいません。駅舎に入った正面、待合室になっていてベンチと時計です。この日は、東別府駅、豊後豊岡駅、大神駅、杵築駅、豊前長洲駅、今津駅、東中津駅、三毛門駅、豊前松江駅と椎田駅まで11の駅を回って撮影しました。長い1日です。