トップ画像は、山陽本線四辻駅。旧木造駅舎です。
何度も似た様なカットが続くのは、解体撤去された旧・木造駅舎の記憶を少しでも残しておきたいからです。
駅に上がる階段の両側に松の木があって木造駅舎とマッチして良い雰囲気です。ちなみに改築された簡易駅舎にも階段と二本の松の木は残されています。
駅舎の向こうにホームの駅名標が見えます。
無理矢理トリミングしました。駅舎の駅名標は通常の「辻」ですが、ホームの駅名標はしんにゅう(しんにょう)の点が1つです。これは筆者のMacintoshで使っているAtokでは表示されません。(環境に依存します)何故一般に使われない字を駅名標にしているのか謎です。
階段の下から出入口アップ。
四辻駅は、1920年(大正9年)鉄道省山陽本線の駅として開業。
建物財産標などは見つけられませんでした。駅舎は駅が開業した1920年(大正9年)の建造でした。
南東側から。駅の下をくぐる地下道があります。右に古いトイレがありましたが、駅舎改築にあわせて新しい鉄筋コンクリートのトイレが作られました。
駅前広場の反対側から。
北西側から。手前は駐輪場になっています。
角度を変えました。この景色はもう存在しません。
駅前広場の反対側。周防往還自転車道が通っています。懐かしい丸い郵便ポスト。
※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。
(写真・文章/住田至朗)



![BE-PAL(ビ-パル) 2024年 10 月号【特別付録: AIGLE 2WAY"はっ水"MINIボストン】[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51noLuhXazL._SL500_.jpg)


![[キャプテンスタッグ] キャリーバッグ 600D 2~3泊対応 マチ幅拡張機能付 2wayリュックスタイル(33~48L) BK](https://m.media-amazon.com/images/I/41FD0WhjNzL._SL500_.jpg)
![[VELSKYF] 現役客室乗務員監修 スーツケース キャリーケース キャリーバッグ 機内持ち込み TSAダイヤルロック[日本企業企画]一部パーツ無期限メーカー保証 ダブルキャスター (Sサイズ 1-3泊 2.8kg 37L ワインレッド 深紅)](https://m.media-amazon.com/images/I/31kz4Sfb2eL._SL500_.jpg)
![[AM Aomoide] スーツケース 機内持ち込み フロントオープン TSAローク搭載 ファスナー式 キャリーケース Sサイズ USBポート付き カップホルダー付き 静音 360度回転キャスター 超軽量 ビジネス 出張 1-3泊 41リットル (ダークブラック, Sサイズ/機内持込(1-3泊))](https://m.media-amazon.com/images/I/41Blf7Y8brL._SL500_.jpg)


