弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関...の画像はこちら >>

※2020年12月撮影

トップ画像は、関西本線弥富駅。駅舎の建物財産標には「明治27年12月」と記載されていました。

1894年建造の駅舎、「築126年です」と言われてもこの駅舎を見れば誰も信じないと思います。

ウィキペディアに拠れば「1997年(平成9年)現行駅舎に改築」とあります。この情報の方が駅舎の外観には即しています。しかし「旧建物財産標を意図的に改築された新しい駅舎にもう一度貼る」などというコトがありえるのでしょうか?

一方でJR東海流の徹底的な改修という点も考慮する必要があります。ほとんど改築に近い状態にまで駅舎をリニューアルしてしまうのです。

ネット上で1968年(昭和43年)の弥富駅の駅舎を見ることができました。

瓦屋根の典型的な木造駅舎で筆者好み。現行駅舎とは全く雰囲気は異なっています。しかしプロポーション自体は現在と変わらない様な気もします。謎が深まる一方・・・。

北東側から見ています。不思議な妻壁の形が気になりました。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

弥富駅は、1895年(明治28年)関西鉄道の前ヶ須(まえがす)駅として開業。駅舎の建物財産標は前年の記載でしたから駅舎建造が先行したのでしょうか。同年弥富駅に改称。1898年(明治31年)尾西鉄道(現・名鉄尾西線)が開業し当駅乗入れ。蒸気機関車の時代です。1907年(明治40年)関西鉄道が国有化。

1909年(明治42年)線路名称制定で関西本線の所属駅になります。1985年(昭和60年)荷物取扱廃止。国鉄分割民営化でJR東海の駅になりました。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

はかま腰屋根の様にも見えます。写真の手前看板の左、駅舎の南西には引き込み線終端部があります。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

脇のフェンスが低いのでこの様に引き込み線と弥富駅ホーム、名鉄尾西線のホームが見えました。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

駅出入口。出入口の右壁面に弥富の特産である金魚の額が飾られています。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

偶々駅舎の清掃をされていたJR関係の方に会釈をしました。建物財産標を眺めて「本当にこんなに古い駅舎なんですかねぇ」とブツブツ言う筆者を見てニコニコしています。駅前の店舗を見ながら「あっちの方がずっと古そうですよね。でも、まさか明治時代の建物じゃ無いでしょ?」と言うと大笑いされました。

弥富と言えば金魚 ですが市の花も金魚草【木造駅舎カタログ】関西本線02/159 弥富駅
※2020年12月撮影

私事で恐縮ですが筆者が名古屋に転勤していた時代、この近くに温泉(木曽崎温泉)の出る別宅を所有する友人がいて、木曽川でシジミなど捕って遊んだことを懐かしく思い出しました。

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)