1985年から1994年にかけて、国鉄と、国鉄分割民営化後のJR東日本・JR西日本がつくったステンレスボディ通勤型電車、205系。
累計製造両数は1400両を超え、山手線むけ0番台から、相模線むけ500番台、阪和線むけ1000番台、南武線・鶴見線むけ1000・1100・1200番台、八高・川越線むけ3000番台、仙石線むけ3100番台、武蔵野線むけ5000番台などが派生した。
関東では2022年3月ダイヤ改正で、相模線・宇都宮線・日光線で走っていた205系が、新型車両E131系に押し出されるかたちで引退。
宇都宮線・日光線むけ600番台は、京葉線や埼京線などを担った編成を4両編成化したグループ。
この小山車両センター所属600番台には、京葉線投入時に前面デザインを変更したメルヘン顔(画像)なるモデルもいた。
このメルヘン顔は、前頭部全体をFRP成形品でカバーする構造で、前照灯や尾灯などのレイアウトも変え、違う印象に。
関東から205系4両編成が消滅したことで、JR東日本エリアに残る205系は、仙石線4両編成・鶴見線3両編成・南武支線2両編成だけか。
気になるのは、この引退した小山車両センター所属205系600番台4両編成のゆくえ。
富士急行に行った205系は、富士急行6000系電車として現在も活躍中。またインドネシアへも渡り、ジャカルタを中心とした通勤路線を担った実績もある。
◆「さよなら いろは日光号」3/26運転 観光キャンペーンにあわせ最終運行 JR東日本
https://tetsudo-ch.com/12056693.html
◆205系4両基本の宇都宮線 日光線に3両編成のE131系、その共存スタイルは
https://tetsudo-ch.com/11545428.html
◆相模線ワンマン化や205系のゆくえ、新製E131系と違う動力組成や編成数
https://tetsudo-ch.com/11544845.html



![BE-PAL(ビ-パル) 2024年 10 月号【特別付録: AIGLE 2WAY"はっ水"MINIボストン】[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51noLuhXazL._SL500_.jpg)


![[キャプテンスタッグ] キャリーバッグ 600D 2~3泊対応 マチ幅拡張機能付 2wayリュックスタイル(33~48L) BK](https://m.media-amazon.com/images/I/41FD0WhjNzL._SL500_.jpg)
![[VELSKYF] 現役客室乗務員監修 スーツケース キャリーケース キャリーバッグ 機内持ち込み TSAダイヤルロック[日本企業企画]一部パーツ無期限メーカー保証 ダブルキャスター (Sサイズ 1-3泊 2.8kg 37L ワインレッド 深紅)](https://m.media-amazon.com/images/I/31kz4Sfb2eL._SL500_.jpg)
![[AM Aomoide] スーツケース 機内持ち込み フロントオープン TSAローク搭載 ファスナー式 キャリーケース Sサイズ USBポート付き カップホルダー付き 静音 360度回転キャスター 超軽量 ビジネス 出張 1-3泊 41リットル (ダークブラック, Sサイズ/機内持込(1-3泊))](https://m.media-amazon.com/images/I/41Blf7Y8brL._SL500_.jpg)


