※2022年6月撮影
トップ画像は、実籾駅駅名標。実籾は地名、駅所在地は千葉県習志野市実籾1丁目。
駅は、1926年(大正15年)開業。1996年(平成8年)橋上駅舎が完成。
下りホームから京成成田駅方面、エスカレーターで改札階に上がります。

改札口には赤いアクセントの鉄骨(?)が入っています。

壁面に「ようこそ 実籾駅へ」が掲示されています。これで【駅ぶら】の目的地は、大原神社と実籾本郷公園に決定!

ちなみに実籾本郷について習志野市のホームページ「名前の由来」には「実籾の元の郷(村)です。伝承によると、千葉氏の家臣が本郷付近に居を構え土着していたところ、東金御成街道ができるとともに街道沿いに移って実籾村を作ったといわれています。」とあります。
改札口の外から。赤いアクセントの鉄骨(?)がこちら側にもあります。

きっぷ運賃表。実籾駅まで習志野市内です。次の八千代台駅は、千葉県に入ってから4つ目の八千代市になります。

南口を出て駅前ロータリーの反対側から実籾駅。駅舎が大きいですね。

駅舎壁面に“mimomi”とアルファベットの小文字。ファッションビルっぽくてシャレています。

駅舎に沿って京成線の北側を西に歩きます。

陽射しが強くて6月とは思えない暑さです。でも頑張ります。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。