※2022年6月撮影
トップ画像は、京成酒々井駅下りホームの駅名標。
駅は、1926年(大正15年)酒々井駅として開業。
橋上駅舎に上がりました。広い!と吃驚しながら改札口を出ます。

改札の外から。

きっぷ運賃表。京成本線もいよいよ大詰めになってきました。

東側の出入口を出ました。駅前ロータリーには銅像が飾られています。

駅前ロータリーの反対側に行きます。駅舎が大きいので離れないと画面におさまりません。

ロータリーの南側から駅舎。

「ふれあい駅前通り」が南東に延びています。背後側に進んで国道51号線成田街道を越えればJR酒々井駅の方に行けます。京成酒々井駅から700m程なので徒歩10分というところでしょうか。

足もとには、こんなチャーミングな敷石。今回は行けませんが、「酒の井」は酒々井というちょっと難読な地名の元になったとも考えられています。※酒々井町教育委員会「酒々井風土記」から

※2022年6月撮影
駅から西に向かいます。千葉県道137号線「宗吾酒々井線」の盛土をこの様なトンネルで抜けます。

トンネルを抜けると京成線が見えました。

散歩は、次回に続きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。