※2022年8月撮影
トップ画像は、京成千葉線検見川駅下りホーム。筆者が降りた普通千葉中央行が出て行きます。
こちらは京成津田沼駅方面、構内踏切と駅舎があります。

ホーム上屋の柱に「八方除 検見川神社 当駅下車」と貼ってありますが、車内からは見えるかな。

下りホーム駅名標。

1921年(大正10年)開業。100年を越える歴史があります。旧国鉄総武線よりも先に京成電鉄の検見川駅が開業したのでJR総武線は、新検見川駅(1951年・昭和26年開業)です。
構内踏切で上り線ホーム側の駅舎に渡ります。

構内踏切から千葉方面。

こちらは京成津田沼駅方面。

改札口を出てきっぷ運賃表。

改札口の正面には駐輪場があって引いた画が撮れません。

駐輪場越しに駅舎正面。

人道踏切で北側に渡ります。

正面の検見川神社の案内が見えたのです。

次回は、1200年の歴史があるという検見川神社に詣ります。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。