※2022年8月撮影
トップ画像は、京成稲毛駅前の老舗お茶屋さん。オリジナルのお菓子が揃ってました。
駅前通りを西の方に歩いてゆきます。

お店の間に赤い鳥居がありました。

マップを見ると「二本松弁財天」と記されています。小さくてキレイな赤い祠。詳細は不明です。
\

大きな赤い鳥居が見えてきました。

稲毛浅間(せんげん)神社です。

神社のサイトに拠れば、大同3年(808年)富士山本宮浅間大社から分霊してはじまったと伝えられているそうです。1200年を越える歴史のとても古い神社です。
鳥居をくぐって参道は坂道になっています。

すぐ左に「厳島神社」があります。

少し上がった右に「小御嶽神社」。御祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)、浅間神社の御祭神木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)のお姉さん。岩の永遠性から不老長寿の神様。

ちょっと怖い顔の狛犬と石祠。富士山五合目の小御嶽神社では眷属(神様の御使)は天狗様です。
\

参道を上って浅間神社に向かいます。
\

社殿の麓、周囲には多くの境内末社がならんでいます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。