※2022年6月撮影
トップ画像は、京成津田沼駅から徒歩5分ほどの菊田神社隣の菊田水鳥公園の案内。
※読者様から内容の間違いをご指摘いただきました。
以下、ご指摘に沿って修正を加えました。当コラムは、水鳥や野鳥の専門家ではない、また住民ではない筆者がフラッと駅の周辺を散歩した感想を記しています。ご指摘をいただけばそれに沿って修正をさせていただきます。今後とも、筆者の安直な感想の誤りをご指摘ください。宜しくお願いします。

池の周囲はぐるりとフェンスがあって水際に近づくことはできません。

筆者が訪れた時は水鳥はいませんがムクドリがいました。(笑)※鳥の名前を修正しています

左奥が菊田神社です。

菊田水鳥公園の北東側、JR総武線が近くを通っています。

菊田水鳥公園を後にして京成津田沼駅に戻ります。帰りは、京成津田沼駅の東側、京成千葉線をアンダーパスでくぐって京成本線の踏切に来ました。

踏切から京成成田駅方面。

駅側に電留線があります。

津田沼5丁目公園に津田沼尋常高等小学校記念碑がありました。中央は応援歌。

碑文によれば、
「明治5年 学制令発布 明治6年菊田尋常小学校が東漸寺に創立 同19年小学校令公布 尋常小学校義務化(4年)高等小学校(4年) 同22年久久田、谷津、鷺沼、大久保、藤崎の5村合併し津田沼村誕生 同27年津田沼高等小学校創立 同40年町内6小学校を統合して津田沼尋常高等小学校創立 昭和16年津田沼国民学校に改名 同22年教育基本法公布 津田沼小学校に改名 同32年移転 この碑は校地の東南端に位置する」
習志野市立津田沼小学校は、現在京成津田沼駅の西400mほどの場所にあります。
通りに出て西に歩きました。「カフェオレ大福」に惹かれましたが・・・。

京成津田沼駅南口の駅前ロータリーに到着。

大きなホテルがあります。涼しい部屋でゴロゴロしたいなぁ。

京成津田沼駅の駅名は黄色い矢印。

では次の駅に向かいます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。