1982年に開業した東北新幹線。工事が難航し、開業当初から1985年までは始発駅が上野ではなく大宮でした。
さて、この間新幹線利用客は、上野~大宮をどのように移動したでしょうか。
【ヒント】
さすがに在来線の普通列車を使ってもらうわけにはいきません。そういえば、先日開業した長崎新幹線へ乗り継ぐために、博多~武雄温泉間でどのような列車が走っていましたっけ…?
解答と解説
【答え】
リレー方式
正解は「リレー方式」です。新幹線がまだ開通していない区間である上野駅から大宮駅までを「新幹線リレー号」という新幹線を使うお客さん専用の列車を走らせて対応していました。現在も、山陽新幹線博多駅から西九州新幹線武雄温泉駅まで、リレー方式として「リレーかもめ号」が運行されています。
(写真:PIXTA)