Robot Home「Residence kit」が入居者・...の画像はこちら >>

AI・IoT技術を活用し、入居者・オーナー・賃貸仲介会社・賃貸管理会社のすべてのプレーヤーをつなぎ、不動産経営の自動化をめざす―――。

そんな画期的なAI・IoTプラットフォームを開発し賃貸住宅に実装しはじめたのが、不動産 DX を手がける Robot Home の子会社、Residence kit(東京都中央区)。

入居者の持つ家電を入居者アプリ「Residence kit for Customer」ひとつでコントロール

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Residence kit は、AIやIoT技術を活用した、入居者・オーナー・賃貸仲介会社・賃貸管理会社のすべてのプレーヤーをつなぐ不動産経営の自動化をめざしたプラットフォーム。

Residence kit の IoT機器がある物件で暮らす入居者は、それら IoT機器を入居者専用アプリ「Residence kit for Customer」(入居者アプリ)で操作をでき、管理会社とのやり取りもアプリ内のチャットで行えるのもうれしい。

また、赤外線リモコンで操作する家電をアプリに登録でき、家電専用アプリをダウンロードすることなく、入居者の持つ家電を「Residence kit for Customer」(入居者アプリ)ひとつでコントロールできる。

第一号物件が千葉県松戸市に竣工

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Residence kit は、パナソニックと共同で、賃貸住宅の入居者アプリと連携できるインターホンシステムを開発。

このインターホンシステムを導入した第一号物件が千葉県松戸市に竣工した。

当初、Residence kit が独自で開発した、ソフトウェア&アプリ「Residence kit for Customer」(入居者アプリ)は、Residence kit が提供する IoT機器の操作だけではなく、入居している物件の管理会社とのやり取りがアプリひとつで完結でき、利用ユーザーも累計2万4千人を超えていた。

「Residence kit for Customer」(入居者アプリ)はパナソニックが開発したマンションインターホン機器とアプリ連携、またパナソニックも「Residence kit for Customer」(入居者アプリ)との連携のためのマンションインターホン機器のソフトウェアを開発していく。

「パナソニックの開発するマンションインターホンは、共同住宅用自動火災報知設備となるため、現在当社が開発している集合住宅だけではなく、中・大型のマンションにも導入することが可能となり、中・大型マンションでも入居者アプリを使えるようになる」と話すのは、Residence kit 松園勝喜 代表取締役(Robot Home 執行役員 CDXO)。

荷物の再配達問題も解消、宅配業者負担やCO2を軽減・削減

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

「荷物の再配達問題は、ユーザーをはじめ宅配業社にとっても大きな問題です。国土交通省は再配達問題に対しコンビニ受取や駅の宅配ロッカー、置き配など、多様な受取方法の活用を推奨しています。

2021年の国土交通省の調査では全体の約11.7%の荷物が再配達で、これは、年間約6万人のドライバーの労働力に相当し、また再配達のトラックから排出されるCO2の量は年間でおよそ25.4万トンと推計されています。

この Residence kit があれば、インターホンと連動した入居者アプリを活用することで、訪問した宅配業社と直接コミュニケーションをとり、玄関先への置き配の指示や、次回配達タイミングの調整などができます。

短時間の外出中に配達に来た場合にはその場で置き配を指示し、長期間留守にする場合は日程の調整を行い、再配達を1度で済ませるなど、ユーザーと宅配業社の双方の負担を低減させることにつながります」(Residence kit 松園勝喜 代表取締役)

不動産価値をキープ、オーナーや賃貸仲介会社・賃貸管理会社も革新

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

Residence kit は、入居者用(for Customer)のほか、「Residence kit for Owner」「Residence kit for Maintenance」「Residence kit for PM(賃貸管理業務)」「Residence kit for Agent」なども展開。

Residence kit for PM は、賃貸管理で発生する物件・入居者・オーナー・受発注・精算・募集などの業務をまるっとクラウド上で保管・管理。

オーナー精算明細や月次報告書などの書類作成や管理業務をスマートにし、煩雑なやり取りもすべてシステム上で一元管理できる。

Residence kit for Agent は、入居募集中の物件情報を掲載し、仲介会社の内見や申込み窓口を一元化してくれる。

また、オーナーのための賃貸経営アプリ Residence kit for Owner は、入居・退去・募集を含めたすべての不動産管理を効率化。管理会社との連携でより強力な経営計画を実現させてくれるという。

◆Residence kit
https://www.residence-kit.com/

Robot Home「Residence kit」が入居者・不動産オーナー・賃貸仲介・賃貸管理のすべてを自動化し革新! 不動産価値を維持させ、業務負担軽減やCO2削減にも貢献

編集部おすすめ