※2022年5月撮影
トップ画像は、印旛日本医大駅を出発した電車が成田湯川駅側の電留線に駐まる北総鉄道車両の脇を通るカット。
成田スカイアクセス線は、2010年(平成22年)北総鉄道(京成高砂駅~)の印旛日本医大駅から成田空港までを延伸して都内から成田空港へのアクセス改善を図った路線です。
南北に通る道路の下をくぐって進みます。

上りスカイライナーとすれ違います。

京成成田空港線の印旛日本医大駅から空港第2ビル駅まで18.2kmもあります。成田湯川駅が2010年(平成22年)新線上に新たに設けられました。
左側を国道464号線が並走しています。

県道12号線の下をくぐります。

京成成田空港線は少し左に緩くカーブします。

京成成田空港線の南側にある西印旛沼と北側の印旛沼(印旛沼北部調整池)を結ぶ人工の水路(印旛捷水路)を渡る橋梁が見えて来ました。

鉄橋を渡ります。

線路が少し上がります。

ここで印旛沼北部調整池の上を越えて行きます。

印旛日本医大駅から成田湯川駅までは8.4kmあります。
次回に続きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料:『京成電鉄85年の歩み』(1996年/総務部編)『京成電鉄100年の歩み』(2009年/経営統括部編)他