柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090...の画像はこちら >>

※2023年6月撮影

トップ画像は、柴崎駅下りホーム駅名標。

駅は、1913年(大正2年)4月甲州街道の北側に開業。

1927年(昭和2年)現在地に移設。

この後の【駅ぶら】で地元の方のお話しをうかがいます。その方、1944年(昭和19年)生まれの小川一洋(かずひろ)さんのお話では「昔は甲州街道の北側、外車売っている辺り(ランドローバー専門店があります)に停車場があったらしい。当時(ご自分の)お婆さんが電車に当たって何ともなかったという話を聞いたことがある。」とおっしゃってました。そして現在の京王線は「ウチの畑だったところを走っている。」とのことでした。

下りホームから京王八王子方面を見ています。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

新宿駅側に改札口があります。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

南口を出ます。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

改札の外から。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

きっぷ運賃表。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

柴崎駅南口です。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

駅の東側の公道踏切を渡ります。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

踏切から柴崎駅ホーム。奥が京王八王子方面。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

踏切の反対側に北口があります。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

北口のある京王線の北側、細い道を歩きます。自動車は通れませんね。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

ちょっと広くなりました。

柴崎駅【駅ぶら】スタート【駅ぶら】06京王電鉄 京王線090
※2023年6月撮影

次回に続きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

編集部おすすめ