2200系車両(譲受した車両と同形式の異なる車両、写真:銚子電鉄)

銚子電鉄は2023年8月15日、南海電鉄から「2200系」車両 モハ2202-モハ2252 を譲受しました(17日発表)。

銚子電鉄は3000形導入以降、同社線内を走行できるスペックの車両を探していましたが、合致する車両は数少なく、車両導入の検討は困難を極めていたといいます。

そんななか、南海電鉄との検討において「南海電鉄2200系車両であれば、改造することにより運行可能である」という結論に達し、今回の車両譲受が実現しました。

銚子電鉄としては約8年ぶりの新車両(中古車)導入、中古車の導入(中古の中古でない車両)としては約30年ぶり。2200系は走行に必要な改造工事を行ったうえで運用を開始する予定とのことで、デビュー日はまだ決まっていません。

両社は「2200系車両を新たな銚子電鉄のフラッグシップトレインとして皆様から愛される車両とするべく、今後さらなる連携を深めてまいります」としています。

なお、これにともない『2000形 デハ2001-クハ2501』は2023年度(今年度)中に引退します。

【関連記事】

  • 185系臨時列車がJR成田線を走った!広島発成田経由銚子行きの1000キロ超えツアー 銚電100周年記念の「バトンリレー号」に同乗取材【レポート】
  • 銚子電鉄の新車両導入と開発途上国への支援を両立するナイスアイデア!?「古着deワクチン応援パッケージ」登場
  • 銚電が来年2月に新車両(2両1編成)導入 開業100周年「銚電まつり」で竹本社長が公表(千葉県銚子市)
編集部おすすめ