南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線...の画像はこちら >>

※2023年9月撮影

トップ画像は「高尾駅」高架ホーム。乗って来た「高尾山口行」が出発してゆきます。

ホームの「駅名標」。「高尾駅」の駅番号は”KO 52″。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

「JR高尾駅」は1901年(明治34年)に浅川駅として開業しましたが、京王電鉄の「高尾線」が開通したのは1967年(昭和42年)10月。

北側、眼下に「JR高尾駅」が広がります。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

階下に降りて改札口に向かいます。少し距離があります。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

でも、窓から「JR高尾駅」ホームとJR車両が見えます。鉄道好きには楽しい通路です。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

改札口は、左がJR線乗り換えと「JR高尾駅」北口への連絡用、右が「高尾線高尾駅」の改札口です。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

改札口の外から。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

きっぷ運賃表。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

駅の出入口に向かいます。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

改札側をふり返ると、こんな感じです。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

駅正面。モダンな佇まいです。

南口をでるのは初めてです【駅ぶら】06京王電鉄245 高尾線35
※2023年9月撮影

実は「高尾駅」で南口に出たのは初めてです。次回は南口を歩きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

編集部おすすめ