廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36...の画像はこちら >>

※2023年9月撮影

トップ画像は「高尾駅」南口を出た正面。左は「京王ストア高尾店」です。

南側にバスロータリーが広がっています。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年9月撮影

この「←高尾駅」という「高尾線」高架下をくぐってロータリーに出てきました。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年9月撮影

バスロータリーの反対側から。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年9月撮影

ここから撮影が別の日です。「JR高尾駅」北口を出てきました。古風な駅舎が魅力的です。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

北口から「武蔵陵墓地」に行こうと思います。

駅前には懐かしいスタイルのお土産屋さん。観光地っぽい雰囲気です。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

北口から南に甲州街道を越えて「高尾街道」を歩いて来ました。まだ「JR高尾駅」が見えます。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

「南浅川」を渡ります。

左の案内板には「武蔵陵墓地 信号右折1km」と表示されています。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

「南浅川」下流側を見ています。なかなか水のキレイな川です。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

「廿里町(とどりまち)」と書かれた信号を右に曲がります。廿里町は難読地名ですね。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

八王子市のサイトには「鎌倉から20里の距離にあったことから十十里(とどり)と名付けられたとの説がありますが、定かではありません。」とあります。

モダンな「廿里町公会堂」の前を東に歩いています。先の方に見えている「高尾街道/都道46号線」の高架の下を東に行きます。

廿里町 読めますか?【駅ぶら】06京王電鉄246 高尾線36
※2023年10月撮影

散歩は続きます。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

編集部おすすめ