西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王...の画像はこちら >>

※2024年3月撮影

トップ画像は「浜田山駅」出入口。

「井の頭線」北側の駅ビルに駅出入口があります。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

駅前は商店街になっています。東側を見ています。この先に「鎌倉街道」が南北にはしっています。筆者は散歩で「鎌倉街道」を阿佐ヶ谷団地まで歩いたことがあります。そのまま「JR中央線阿佐ヶ谷駅」まで行きました。流石に半日コースですが。(笑)

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

西側。次の道を左に曲がるとホーム西側の踏切です。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

駅ビルの西側にバリアフリーのエレベーター出入口があります。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

商店街を西に進みます。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

突き当たりを左折します。「井の頭線」の踏切は渡りません。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

「井の頭線」沿いを西に歩いてゆきます。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

踏切をこえて真っ直ぐに西に歩きます。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

250メートル程でまた踏切があって「井の頭線」から少し離れてゆきます。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

踏切から西側。ランドマークの煙突が近づいてきました。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

「浜田山駅」側、300メートルくらい離れています。カーブの先なので駅は見えません。

西に歩いて西方浄土を目指します(ウソです)【駅ぶら】06京王電鉄434 井の頭線65
※2024年3月撮影

さらに西に歩いてゆきます。西方浄土を目指しているのです。

ウソですよ。(笑)

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。

ありがとうございます。

※参照資料

・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)

・京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他

下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参考にいたしました

・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)

・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)

編集部おすすめ