LINEヤフーが提供する乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」に、利用者の声を反映した大型アップデートが行われました。「乗り換え乗車位置」機能が、これまでの関東・関西の主要駅から、全国の主要駅へと対応範囲を拡大しました。
Yahoo!乗換案内「乗り換え乗車位置」が全国へ
「Yahoo!乗換案内」は、多くの利用者からの要望に応え「乗り換え乗車位置」機能の対応エリアを全国の主要駅に拡大。これまで関東・関西の主要駅でのみ利用可能でしたが、今回のアップデートで乗換駅・降車駅ともに約2,000駅に拡充され、より多くの利用者のスムーズな移動をサポートします。この機能は、乗換駅や降車駅で、乗り換えや出口に最も近い車両の位置を「前方・中央・後方」で示してくれるものです。
利用方法のポイント、6種類のアイコンでわかりやすく
この機能を利用するには、最終目的地を「施設名」または「住所」に設定する「ドアtoドア検索」の利用が必要です。「詳細」をタップすることで、どの車両の近くにどのような移動手段があるかを確認できます。
表示は「階段、エスカレーター、エレベーター、改札、スロープ、同じホーム乗換」の6種類のアイコンで示されるため、急いでいる時でも直感的に理解しやすくなっています。これにより、利用者は自身の状況に合わせて最適な乗車位置を選ぶことができます。

「乗り換え乗車位置」の3つのメリット
この機能拡充には、利用者にとって多くのメリットがあります。
・移動時間の短縮:乗り換えや出口に近い車両が分かるため、ホームでの移動時間を大幅に短縮できます。
・バリアフリー対応:エレベーターやスロープの位置が把握でき、ベビーカーや車椅子での移動が安心になります。
・荷物が多い時も安心:大きな荷物を持っている方でも、エスカレーターや階段の近くの車両を狙って乗車できるため、スムーズに移動できます。

Yahoo!乗換案内 概要
「Yahoo!乗換案内」は、LINEヤフーが提供する乗換検索アプリで、累計6,500万ダウンロードを突破しています(2025年4月時点)。
利用者の声を積極的に反映しながら機能拡充や改善を重ねており、公共交通を利用した移動の不安を解消し、スムーズな移動を実現することを目指しています。
「Yahoo!乗換案内」の「乗り換え乗車位置」機能が全国に拡大したことで、多くの人がより快適に電車を利用できるようになりました。特に、エレベーターやエスカレーターの位置が事前にわかるのは、様々な利用者にとって大きな助けとなるでしょう。日々の移動や旅行の際に、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
(画像:LINEヤフー)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)