大阪・関西万博 9月は週末大混雑! 予約なしでも楽しめるパビ...の画像はこちら >>

いよいよ会期末が迫る大阪・関西万博。公式発表によると、9月以降は週末や祝日を中心に「大変混雑」が予想されており、午前中の来場日時予約枠はすでに満席の日も出てきています。

「もう予約が取れない…」「混雑の中、楽しめるか不安…」そんな方も多いのではないでしょうか。しかし、諦めるのはまだ早いです。実は、午後や夕方からでも万博を遊びつくす方法や、パビリオンの予約がなくても楽しめるスポットはたくさんあります。
この記事では、最新の混雑予想と予約状況を踏まえ、会期末の万博を賢く、そして快適に楽しむための攻略法を詳しくご紹介します。

会期末にかけ週末を中心に「大変混雑」の予想

大阪・関西万博の公式サイトで公表された今後4週間の会場混雑予想によれば、会期末が近づくにつれて混雑が激しくなる見込みです。特に、9月20日(土)、21日(日)、22日(月)、27日(土)や10月4日(土)は「大変混雑」と予想されています。その他の土日祝日も「混雑」が見込まれており、平日でも「やや混雑」する日が多くなっています。特に午前中から昼過ぎにかけては、交通機関や入場ゲートが非常に混雑する見通しです。

表示説明:「◎:十分に枠あり」、「〇:残り枠わずか」、「-:空き枠なし」

大阪・関西万博 9月は週末大混雑! 予約なしでも楽しめるパビリオンやイベントも!最新の混雑予想と攻略法を解説

大阪・関西万博 9月は週末大混雑! 予約なしでも楽しめるパビリオンやイベントも!最新の混雑予想と攻略法を解説

来場予約枠は残りわずか 早期の予約を

混雑予想に伴い、土日祝日や午前中の時間帯を中心に来場日時予約枠はほとんど埋まっている状況です。
今後、予約枠の空き状況は変動する可能性がありますが、来場を予定している場合は、少しでも早い日時予約が強く推奨されます。一方で、平日の午後や夕方の時間帯にはまだ予約の余裕がある日もあります。

万博協会は、午前中の混雑を避けて午後からゆっくり来場するなど、分散入場への協力を呼びかけており、夜間券で1時間早く16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」も実施中です。

午後や夜からの来場でも楽しみ方いろいろ

万博会場には、大屋根リングや海上ショー、ドローンショーなど、混雑が予想される日でも夕方や夜間から十分に楽しむことができるコンテンツが充実しています。

また、万博会場で行われるイベントに関しても、午前中の来場日時予約ができなくても楽しめるような、予約なしでふらっと立ち寄れる下記のようなイベントもあります。

大阪・関西万博 9月は週末大混雑! 予約なしでも楽しめるパビリオンやイベントも!最新の混雑予想と攻略法を解説
午後からでも楽しめる 予約不要なおすすめイベント (図:万博Webサイトより)

予約がなくても大丈夫!当日でも楽しめるパビリオン&施設

また、予約なしでいつでも楽しめるパビリオン施設も充実しています。混雑が予想される日でも、これらのスポットを中心に巡ることで、万博の魅力を十分に体感できます。
万博協会は、午前中の混雑を避けて午後からゆっくり来場するなど、分散入場への協力を呼びかけており、夜間券で1時間早く16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」も実施中です。

【予約不要の主なパビリオン・施設マップ】

大阪・関西万博 9月は週末大混雑! 予約なしでも楽しめるパビリオンやイベントも!最新の混雑予想と攻略法を解説
予約無しで入場可能なパビリオン

(※混雑時には、事前予約のみの入場や入場制限を行う場合があります)

会期末に向けてますます盛り上がりを見せる大阪・関西万博。週末や午前中の混雑は避けられませんが、「平日」や「午後・夕方」を狙ったり、予約不要の施設を中心に巡ったりと、少し工夫するだけで快適に楽しむことが可能です。特に、16時からお得に入場できる「トワイライトキャンペーン」は、夜のイベントを楽しみたい方には最適です。
公式サイトの最新情報をこまめにチェックし、自分に合ったプランを立てて、この歴史的な祭典のフィナーレを心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか。

(画像:2025年日本国際博覧会協会のWebサイトより)

(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)

編集部おすすめ