会津横田駅ホームから只見方面。ホームは車両1両分。

綺麗に除草してあります。記憶ではJR東日本は除草剤を使わないというルールを自らに課していたはずなのでタイヘンな作業でしょう。

同じ場所から会津川口方面。少し先に側線と本線をカバーする屋根が設けられています。

少しアップで見ると屋根の向こうで側線は車止めで終わっています。屋根は建物の一部の様にも見えます。保線用の建物でしょうか。

駅名標。錆びサビです。1963年(昭和38年)開業。

駅前のスペース。

国道252号線に戻って会津川口方面に向かいます。山入川を渡る橋梁がありました。

木々が邪魔してヨク見えなかったのですが、アップした感じでは無事の様でした。

さらに国道を進むと吸沢という川を渡る橋梁が国道に並行しています。

この橋梁も特に傷んでいる様には見えませんでした。

会津川口も少しずつ近づいてきます。
(写真・記事/住田至朗)