もう来季の優勝へドルトムントは準備開始 モレイもレイナもバレ...の画像はこちら >>

モレイも出番増加中 photo/Getty Images

来季出番増えるであろう若手たち

バイエルンのリーグ制覇が決定したブンデスリーガも残り僅か。2位ドルトムントは20日にライプツィヒを2-0で撃破したが、すでに来季の王座奪回へドルトムントの準備はスタートしている。



独『DW』がライプツィヒ戦を振り返っているが、このゲームでドルトムントの指揮官ルシアン・ファブレは右のウイングバックで20歳のマテウ・モレイを先発起用。

今季はレアル・マドリードからレンタルで加わっていたDFアクラフ・ハキミが右サイドを務めてきたが、ハキミの将来はまだ分からない。モレイはハキミ退団に備えた別プランの1つで、それを試し始めているのだろう。

またウイングの位置では17歳のアメリカ人FWジョバンニ・レイナも先発。チームメイトのアーリング・ハーランドが「アメリカン・ドリーム」と呼ぶレイナは、こちらも去就が読めないFWジェイドン・サンチョの後釜候補だ。サンチョの動き次第では、来季レイナがウイングの1番手となる可能性だってある。

同メディアはサンチョとハキミがいないドルトムントの姿を垣間見たと伝えているが、仮に2人が抜けるならば穴埋めへ動く必要がある。

そしてこのゲームで2得点を挙げたハーランドは、ひとまず来季もドルトムントで戦うのではないかと見られている。今季もゴールを量産したハーランドがブンデスリーガでフルシーズンを戦えばどうなるのか。これは来季最大の注目ポイントと言っていい。バイエルンFWロベルト・レヴァンドフスキから得点王のタイトルも奪えるかもしれない。

また、このゲームでは昨年の1月にボカ・ジュニアーズから獲得していた21歳のアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディも途中出場。
同選手も将来が期待されている若手実力者の1人だ。

出番はなかったが、ベンチ入りしていた20歳の世代別ドイツ代表MFトビアス・ラシェルに関しても、同メディアは来季から出番が増えるかもしれないと予想している。すでに来季への戦いはスタートしているのだろう。

サンチョとハキミが抜ければ穴は相当大きなものとなるだろうが、ドルトムントはこれまでもそうした穴を上手く埋めてきたクラブだ。来季こそバイエルンを捕まえられるのか、今後の改革に期待だ。

●電子マガジンtheWORLD(ザ・ワールド)最新号を無料で公開中!

電子マガジン最新号は、「欧州サムライ伝説」第2章。2010年代に入り、多くの日本人選手が欧州へ羽ばたいた時代へ。香川真司長友佑都本田圭佑岡崎慎司長谷部誠ほか……。欧州で足跡を残したサムライたちの偉業を豊富な写真とともに振り返ります!

こちらから無料でお読みいただけます。
http://www.magazinegate.com/theworld/

編集部おすすめ