佐藤龍之介はタイミング次第 齋藤俊輔、中川敦瑛にも期待

[名良橋晃]名良橋晃が推す、世界で活躍してほしいJで際立つ6...の画像はこちら >>

佐藤はレンタル先の岡山で出場機会を得て躍動し、日本代表まで駆け上がった Photo/Getty Images

 現在、多くの日本人選手が海外でプレイしていますが、国内にも質の高い選手がたくさんいます。そこで今回は、私が「世界で活躍する姿をみたい」と思う6名を紹介します。

 佐藤龍之介(岡山)に関しては、どのタイミングで海外移籍するかという状態ですね。

中盤ならどこでもできるポリバレントな選手で、U-20で活躍し、一気にA代表へ駆け上がりました。うまくて、走れて、しっかりと戦える。海外でもすぐに通用するのではないかと期待しています。

 岡山の木山隆之監督は若い選手を積極的に抜擢するタイプで、佐野航大(現NECナイメヘン)も高卒1年目で出場を重ねていました。そうした指揮官のもと、佐藤龍之介は左右のウィングバックやシャドーのポジションで質の高いパフォーマンスをみせ続けています。得点にからむことが多く、今季ここまで6得点はチーム最多です。

 19歳になったばかりの佐藤龍之介は、引く手あまただと思います。レンタル元のFC東京に戻る。岡山に残る。海外移籍する。今後の日本サッカー界を背負って立つだろう逸材には、複数の選択肢があります。間もなく訪れる今オフにどんな決断をするかわかりませんが、いずれ海外へ行くでしょう。


 齋藤俊輔(水戸)は昨季に桐光学園から水戸に加入し、どんどん自信を得ていきました。サイドで“違い”をみせられるタイプで、ギラギラしていて推進力があります。思い切りも良く、フィニッシュのときに足を振れています。ゴラッソが多いのは自信の表れです。若手が伸びる傾向がある水戸を選んだのは正解だったと思います。

 その活躍から、齋藤俊輔の獲得を狙っているチームは国内外に多いと思います。ゆくゆくは高校の先輩であり、同じ名前を持つ中村俊輔さんのように海外で活躍してほしいです。

 中川敦瑛(柏)は法政大では2列目でプレイしていましたが、柏では3列目、ボランチを務めています。横浜FCユースのころから知っているのですが、すごくうまいという印象でした。ボランチになってもそのベースは崩れていないです。むしろ、リカルド・ロドリゲス監督の指導によって世界でもやれるという選手になってきました。

 前へ出ていけるし、ボールを奪うこともできる。
まわりを使うこともできて、誰と組んでもフィットします。今季の柏はボランチにケガ人が続出しました。中川敦瑛がいなかったら、いまの順位はなかったかもしれません。

中島洋太朗はセンス抜群 早川友基も海外でみたい

[名良橋晃]名良橋晃が推す、世界で活躍してほしいJで際立つ6名

広島から世界へ。中島もいつ移籍してもおかしくない Photo/Getty Images

 笠柳翼(長崎)は前橋育英高から長崎に加入し、着実に力をつけてきました。そして、まだまだ伸びしろがあります。サイドで“違い”を作れて、ここまで3得点5アシストしているようにゴールにつながる仕事ができます。プレシーズンマッチのレアル・ソシエダ戦でのゴールも印象深いです。

 ドリブルのコース取りが良く、緩急の使い方がうまい。守備側の目線で考えると、カットインからのシュートもあるのでつかみづらくて対応が難しいです。長崎はシント・トロイデンと提携を結んでいて、世界への道が開けています。先駆者である松澤海斗(今年6月にシント・トロイデンへ移籍)が結果を出していることも好印象です。

左サイドで長崎の“翼”になっている笠柳翼には、名前のごとく世界に羽ばたいてほしいです。

 中島洋太朗(広島)もいずれは海外移籍するでしょう。いまはシャドーでの出場が多いですが、中盤のどこでもこなせる器用な選手です。閃きがあり、プレイビジョンが豊富で常人では想像がつかないプレイを選択します。抜群のサッカーセンスがあり、みているとワクワクしてきます。

 アイデアがあるのに加えて、強さ、推進力もあり、プレースキックの質も高いです。個人的には、鎌田大地と似た雰囲気を持っているなと感じています。ロス五輪を目指すというか、その前にA代表に入ってもおかしくない。世界へ飛び出すのも時間の問題で、チーム、さらには父親である元Jリーガーの中島浩司さんもそれを期待していると思います。

 最後の6人目は、早川友基(鹿島)です。今季の鹿島は彼のプレイで勝ち点を拾っている試合がいくつもあります。シュートストップ、プレイエリアの広さで失点を防ぎ、正確なキックでゴールをもたらす。
存在感が際立っていて、鹿島が優勝したらMVP候補です。2010年の楢﨑正剛さん以来となるGKのMVP受賞を期待しています。

 鹿島加入以来、クラブレジェンドである佐藤洋平GKコーチ、曽ヶ端準GKコーチのもと経験を積んできました。クォン・スンテさん(元韓国代表)とも一緒にやっており、環境も良かったのだと思います。

 早川友基は2022年にJデビューしてから、連続フル出場を続けています。この記録を持っているのは曽ヶ端準さん(244試合)です。海外で活躍する姿をみたい一方で、このままフル出場を続けて薫陶を受けるGKコーチの記録を超えてほしい気持ちもあります。

構成/飯塚 健司

※電子マガジンtheWORLD311号、11月15日配信の記事より転載
 

編集部おすすめ