パーソナリティの山崎怜奈
世の中をザワザワさせているニュース“ザワニュー”のなかから気になるものをピックアップする「スピークアップ」。この日は“出口や入口について語ろう!” というテーマでリスナーからメッセージを募集しました。ここでは、その一部を紹介します。
◆路線バスは前が入口? 後ろが入口?
<リスナーからのメッセージ>
「よく“路線バスの乗り方がわからない”と言われますが、日本のほとんどの地域では中ドアが入口、前ドアが出口です。東京23区内のように前ドアが入口で中ドアが出口は異例中の異例。だから都内に来るみなさん、東京のバスでとまどっても当たり前ですよ!」
このメッセージにれなちは「確かに!」と納得。続けて「私も小学生のとき都営バスに前ドアから乗って、お金を入れたら『お金が足りないよ』って(車掌さんに)言われて。どうやら、私の身長が高すぎて中学生だと思われたみたいで、強めの眼光で『小学生です!』って言ったことがあります(笑)」とバスでの苦い思い出を明かします。
◆頼みの綱が…
<リスナーからのメッセージ>
「私は、地下から地上に出るときの出口をよく間違えます。いつも地図アプリにお世話になっているのですが、地下は電波が届かず、自分が向いている方向がグルグルしているので、『こっちだ!』と思った出口から出てもだいたいミスします……」
「これはありますね~! 地下は難易度が高い」と大きくうなずくれなち。さらには「新宿駅や渋谷駅などのようなどんどん広がって、昔とは姿が違う駅は特に難しいですよね」と話します。
◆学校の教室はどっちが入口?
<リスナーからのメッセージ>
「学校の教室には出入り口が2ヵ所ありますが、どちらが入口でどちらが出口だと思いますか? 私は黒板に向かって前が入口だと思うんですが、後ろから入って前から出ています」
これにれなちは「どっちが出口でどっちが入口かなんて考えたことなかった!」と驚きます。そして、「前から入ると、もれなくいろいろな人の注目を浴びちゃう、誰かの視界に入ってしまいますけど、後ろだとその人数を減らせるので後ろから出入りしていたかもしれないですね」と学生時代を回顧。
◆初めての回転ドア
<リスナーからのメッセージ>
「今年の夏は初めて東京ドームに行きました。そこで、小学生の息子は回転ドアを初体験。入るタイミングをつかむのが難しかったようで、私が入るタイミングで一緒についてきました」
れなちも「あれはタイミングが難しいですよね~。大縄跳びみたいな気持ちというか“挟まれたらどうしよう!?”みたいな(笑)」と共感します。
◆学生生活の出口は社会人への入口
<リスナーからのメッセージ>
「私は早いうちに就職先を決めたくて、大学3年生の今の時期から選考を受けているのですが、学生生活の出口に近づいていると同時に、社会人生活の入口に立っているんだなと実感しています。学生生活という環境にぬくぬくしたい気持ちはやまやまで、この出口を出るのは不安ですが、社会人としての入口に向かって挑戦していけたらと思います!」
このメッセージに「素敵! 自分の人生の節目を出口と入口に例えて、ちょっとRPG感がありますね」とれなち。そして、就職活動に励むリスナーに「頑張ってください。応援しています!」とエールを送っていました。
<番組概要>
番組名:山崎怜奈の誰かに話したかったこと。
放送日時:毎週月~木曜 13:00~14:55
パーソナリティ:山崎怜奈
番組Webサイト:https://www.tfm.co.jp/darehana/
番組公式X:@darehanaTFM