2020年4月に明治安田生命が公表した『「家計」に関するアンケート調査』によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、約7割の人が将来の家計について「不安」だと回答しました。
このような想定外の事態を目の前にし、日頃からの家計管理の重要性を再確認した方もいるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、SNSで話題の無印良品のある商品を活用した家計管理方法です。家計管理にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■袋分け管理に!「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付」

無印良品 ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付 黒・約23.5×13×2.5cm(写真提供:良品計画、以下同)
Instagram(インスタグラム)での投稿をきっかけに人気が急上昇し、一時は品薄状態になったのが、無印良品の「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738743668 )」(以下:パスポートケース)。
いざ、毎月の給料を使いみちごとに袋分け管理したり、あらかじめ決めた予算内でやりくりしようとしても、継続するのはなかなか難しいものです。
しかし、このパスポートケースは、「家計管理を無理なく続けることができる!」と主婦たちの間で話題になっています。名前のとおり、本来の商品コンセプトは「旅先で通貨やメモ類などを分けて収納できるクリアポケット付のパスポートケース」ですが、そのサイズ感や機能性が家計管理にもぴったりです。
「ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738743668 )」1,990円(税込)
- カラー:黒、グレー、ネイビー
- 外寸:約23.5 × 13 × 2.5cm
- 仕様・混率:表地、裏地:ポリエステル100% ケース:EVA樹脂
- クリアポケット3枚付きのパスポートケース
- 通帳がぴったり入る
- カード入れがある
- ファスナー付きの隠しポケットがある
家計管理に役立つポイントは3枚のクリアポケット、そして見開き両側にあるポケットです。次に、それぞれのポイントとその活用方法について紹介していきましょう。

① お札入れにぴったり!中身が見えるクリアポケット
3枚のクリアポケットは、中身が見える半透明になっており、お札を入れても少し余裕のあるサイズ感で、予算を使い道別に分けて管理するのに向いています。外側にはファスナーがついているので、小銭を入れても転がり落ちる心配はありません。
そして、パスポートケースはバインダー式になっているので、クリアポケットを取り外すこともできる仕様になっています。たとえば、「医療費」に使うお金を入れているクリアポケットを作っておき、病院に行くときパスポートケースから取り外して、必要なクリアポケットだけを外に持ち出すといった便利な使い方ができるのです。
また、クリアポケットが3つでは足りないという方でも大丈夫!「EVAリフィールクリアポケット・パスポートケース用( https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002550073 )」が450円(税込)で別売されています。こちらは3枚入で、必要分だけを追加購入すれば、使い方に合わせてパスポートケースをカスタマイズすることが可能です。
なかには、銀行封筒や茶封筒で袋分け管理をしていた方もいるかと思いますが、使い続けていくうちに破れてしまったり、中身が見えないためいちいち開けなければならなかったりと、不便さを感じることもあったでしょう。クリアポケットなら、こうした悩みも一気に解決できますね。
② 通帳やカードの収納にぴったり!たっぷり入る両側ポケット
パスポートケースは、バインダー式の見開き型になっていて両側にポケットがついています。まず、左側には3つのポケットがあります。縦長で、通帳や封筒を入れるのにちょうどいいサイズ感です。また、右側には5つのポケットがあり、こちらは横長でキャッシュカードやポイントカードといったカード類を収納できます。
どちらのポケットもメッシュ素材になっているので中身が見えるため、どこに何を入れているかが見やすいのも嬉しいポイントです。

③ スペースは有効に!カードポケットの下に隠しポケット
見開き右側のカードケースの下には、何やらファスナーが。なんと、このファスナーを開けると、さらにポケットが現れます。
パスポートケースとして作られているということもあり、このように収納がいたるところに備えられています。こちらも縦長なので、通帳や封筒がすっぽり入る大きさです。
■パスポートケースで家計管理をすることのメリット
このように、絶妙なサイズ感と機能性で旅行シーンだけでなく、家計管理でもフル活用できそうな無印のパスポートケース。何よりのメリットは、「パスポートケースたった1つで家計管理ができる」ということではないでしょうか。
というのも、バインダー式なので取り外さない限りバラバラになることはなく、カードケースやポーチなどを別途で用意する必要もありません。このような手軽さならば、今まで続かなかった家計管理も、楽しんで続けることができそうですね。
■おわりに
予算を決めて、仕分けをして、家計簿をつけて…と、何かとハードルが高くて大変な家計管理。無印良品のパスポートケースなら、きっとみなさんの家計管理を便利にサポートしてくれることでしょう。まずは、一部のお金を管理することから始めてみて、ご自身にぴったりのカスタム方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
【参考】『「家計」に関するアンケート調査( https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200427_01.pdf )』(明治安田生命)