株式会社しまむらは、埼玉県に本社を置く衣料品チェーンストアを展開する会社です。全国に1432店舗を展開し、ファストファッションブランドとして多くのファンを抱えています。
TwitterやInstagramといったSNSでは「#しまパト」のハッシュタグをつけてお気に入りのアイテムをアップする人も多く、口コミで人気が広がっていくことも多数。
そんなしまむらでは、人気キャラクターやインフルエンサーたちとのコラボ商品を多数販売しています。なかでも、発売すると即完売となってしまうことで有名なファッションクリエイター「MUMU」さんとのコラボアイテムはいつも話題に。
今回、今年2月と5月に発売されるいなや完売となっていた「プリーツ巾着バッグ」と「プリーツショルダーバッグ」が再販され、またしてもSNSで注目を集めているようです。
**************
業界動向サーチの「アパレル業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-apparel.htm )」によると、しまむらは国内業界第2位の売上高を記録しています。長引くデフレによりファッション業界の支出金額は年々減収しており、しまむらもここ数年減収が続いています。しかし、5459億円という売上高は3位の青山商事の2503億円に対し約2倍の売上高であり、まだまだその人気は健在のようです。
■秋冬にも使える「プリーツ巾着バッグ」&「プリーツショルダーバッグ」
2月に登場した際、プチプラながらも自然なツヤ感で高見えすると話題となったプリーツ巾着バッグ。今回は素材を変えて再登場とのこと。
また、5月にしまコレ限定で発売し、即完売となったプリーツショルダーバッグはしまコレ限定で登場。それではその特徴をみていきましょう。
■人気ファッションクリエイターMUMUとは⁈
SNS総フォロワー数70万人超のファッションクリエイターであるMUMUさんは、株式会社Negative Thinkingの代表取締役でもあります。
プチプラアイテムを使いつつも人とかぶらない大人のおしゃれコーデが話題となり、過去には衣類やバッグ、サンダルなどもしまむらとコラボした実績を持ちます。そんなMUMUさんとしまむらが手掛けて話題となったバッグが人気に応え再登場しました。
■プリーツ巾着バッグ
・バリエーション:グレージュ(淡茶)、ピンク(淡桃)、グリーン(中緑)、マスタード(濃黄)、キャメル(中茶)
・サイズ:縦22cm×横25cm×マチ14cm
・紐の長さ 肩掛け時 78cm
・生地:表面に微起毛を施したスウェード調
・オープンポケット×2、ファスナーポケット×1
・タッセルチャーム付き
しまむら×MUMU プリーツ巾着バッグ1969円
■「しまむら×MUMUプリーツ巾着バッグ」7つのおすすめポイント
1.1969円には見えない高見えなデザイン
2.取り外し可能なおしゃれなタッセルチャーム
3.縦長のフォルムと楕円のマチで収納力も抜群
4.開口部にマグネット付き
5.サイドを結ぶことでハンドバッグにも
6.今から秋冬まで使えるスウェード素材
7.選べる5色のカラーバリエーション
口コミ
「クタッとした生地でガバッとしているバッグ。そして想像していたより軽い。早速今から使えます」
「柔らか素材のバッグ。しかも中にはポケットやファスナーがついていて機能的」
「かわいい。触り心地も最高」
■プリーツショルダーバッグ
・バリエーション:モーヴピンク(濃桃)、ブラウン(中茶)、ブラック(中黒)、グレージュ(淡茶)、グリーン(中黄緑)、ピンク(淡桃)
・サイズ:縦21cm×横29.5cm×マチ10cm
・素材:合成皮革 ポリエステル
・両サイドにポケット、開口部にはファスナーあり
・バッグ内:オープンポケット×2、ファスナーポケット×1
・しまコレ限定商品
しまむら×MUMU プリーツショルダーバッグ1969円
■「しまむら×MUMUプリーツショルダーバッグ」8つのおすすめポイント
1. 横長フォルムで使いやすい
2. ふっくらとした立体感のあるフォルム
3. ソフトな質感の合皮素材
4. 開口部が広いので出し入れもスムーズ
5. マグネットボタン付き
6. ショルダーストラップの調整でショルダーバッグ・ハンドバッグに調節可能
7. 1969円というプチプラ
8. 豊富なカラーバリエーション
口コミ
「色味がきれいなので秋冬を見据え複数買いした」
「見た目より大きいけれどマチも広いし軽い。ポケットも多いので使いやすい」
「色がかわいくて選びきれないので2色買ってしまった」
しまむら×MUMU プリーツショルダーバッグ1969円
※本記事のイメージ画像は、しまむらの商品ではございませんのでご了承ください。
■しまむらアプリ「しまコレ」を上手に利用
しまむらでは、スマホを使って簡単お取り寄せをすることもできます。SNSなどで気になる商品を見つけたら、スマホで検索、近くのお店で受け取ることもできるので、どうしても欲しい商品は検索をかけてからお店にいくと安心です。
コラボアイテムで気分もアップ
定期的に開発されるしまむらのコラボアイテム。インフルエンサーが考えたおしゃれでかわいいデザインや工夫された機能の品物がしまむら価格で買えるとあって、店頭に並ぶと即売されることも多々あります。今回のショルダータイプのようにしまコレ限定商品もあるので、アプリと店舗をうまく使いわけてくださいね。
「プチプラでこんなの見つけた!」が楽しめる#しまパト。
【参照】
・しまむら「公式ページ( https://www.shimamura.gr.jp/shimamura/ )」
・業界動向サーチ「アパレル業界の現状と動向(2019年版)( https://gyokai-search.com/3-apparel.htm )」