新年度が近づいてきました。新しく給料振込先の銀行口座を開設する人も多いでしょう。
また、クレジットカードを新しく作る場合は、普段使う銀行口座との相性も考慮しながら選んでみてもよさそうですね。
今回は、楽天カードと三菱UFJカードについて、基本のスペック、提携銀行での優待制度を比較していきます。クレジットカードと銀行口座を上手にセットで使っていければ理想的ですね。
【※参考記事】楽天カード vs セゾンカード「ポイント運用」でお手軽投資。充実度を比較してみた( https://limo.media/articles/-/28170 )
■楽天カード・三菱UFJカード「基本のスペック比較」
さいしょに楽天カード(一般カード)と、三菱UFJカードの基本的なスペックを比較します。
■楽天カードのカードスペック
楽天カードの基本スペック

※楽天カードホームページを参考に、LIMO編集部作成
■三菱UFJカードのカードスペック
三菱UFJカード「基本のスペック」

※三菱UFJニコスホームページをもとに、LIMO編集部作成
楽天カードの年会費は永年無料。三菱UFJカードは「初年度の年会費が無料」となっていますが、年間1回以上の利用で翌年度の年会費が無料となります。よって毎月何かしらのカード利用があれば、年会費無料で持てるカードですね。
なお、楽天カードは楽天銀行、三菱UFJカードは三菱UFJ銀行と同系列のクレジットカードです。よって、それぞれを組み合わせて利用することで受けられる優待制度があります。
次で詳しく見ていきましょう。
■楽天カード「引き落とし口座を楽天銀行に設定」3つのメリット
楽天カードの利用料金の引き落とし口座を楽天銀行に設定することで、次の3つのメリットが得られるチャンスがあります。
- 普通預金金利が大手銀行の40倍
- 楽天市場で4倍のポイント
- 楽天カードの引き落としで最大9ポイント
■普通預金金利が平均の40倍(年0.04%)
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定するメリットのひとつに、普通預金金利の優遇制度が挙げられます。
普通預金金利(2022年3月17日現在)
- 【参考】メガバンク3行(※): 0.001%
- 楽天銀行: 0.02%
- 楽天銀行・楽天カードの引き落とし口座に設定: 0.04%
※みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行
■楽天市場で4倍のポイント
楽天銀行を楽天カードの引き落とし口座に設定した後には、楽天市場でのショッピングにて4倍のポイントが付与されます。
■楽天カードの引き落としで最大9ポイント
楽天銀行のハッピープログラムに登録後、楽天カードの口座振替(自動振替)の度に最大9ポイントが貯まります。
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすると…

※楽天銀行ホームページを参考に、LIMO編集部作成
■三菱UFJカード「引き落とし口座を三菱UFJ銀行に設定」メリット解説!
では、三菱UFJカードの利用料金の引き落とし口座に、三菱UFJ銀行を設定した場合に受けられる優待についても見てみましょう。
■キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス
三菱UFJ銀行の口座を、三菱UFJカードの利用料金引き落とし口座に設定した場合、キャッシュカードや通帳の盗難や紛失、磁気不良や破損の場合に、再発行手数料550円(税込)が無料となります。(三菱UFJニコス会員サイト内で再発行手数料請求申請が必要)
※ただし、三菱UFJ銀行の「かんたん手続アプリ」経由の再発行に限ります。窓口や電話での再発行手数料は1100円(税込)となる点には注意が必要です。
■さいごに
今回は、楽天カードと三菱UFJカードの基本のスペックや、提携銀行の優待制度を紹介してきました。
クレジットカードを選ぶ際、年会費やポイント還元率のほか、銀行との相性や使い勝手も一つの基準としてみてもよいかもしれません。
ライフスタイルによって、クレジットカードの活用方法は人それぞれ変わります。基本のスペックだけでは見えない部分をじっくり比較・検討し、自分にとって使い勝手の良い1枚を見つけていきましょう。
■参考資料
- 楽天カード( https://www.rakuten-card.co.jp/ )
- 三菱UFJニコス「三菱UFJカード」( https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/index.html )