本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは107.24円↓下値メドは105.42円今朝の天気マークは「晴れ」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
4日は、マーケットの不安感が少しやわらぎ、週前半に売られたユーロやポンドが買い戻されました。また豪ドル、NZドルやカナダドルなどの資源通貨も大きく上昇。円高圧力が後退してドル/円は106円台前半へ上昇しました。
「ベージュブック」と呼ばれる、FRB(米連邦準備制度理事会)が非常に参考にする全米12地区の経済情勢をまとめた地区連銀経済報告がこの日公表されたのですが、それによると意外に多くの企業が、米中貿易摩擦が激しさを増すなかでも楽観的見通しを保っていることが明らかになりました。重要な景気先行指標である製造業ISM(米サプライマネジメント協会)が8月は景気後退入りを示す50未満に下がり米経済に対する悲観がひろがっていただけに、安心感となりました。
このような状況で、明日はパウエルFRB議長のスピーチが予定されています。FRBが今月25bp利下げするのか、それとも50bpなのか、あるいは見送るのか。FOMC(米連邦公開市場委員会)が再来週に迫るなかで注目を集めています。また明日は米7月雇用統計の発表もあります。詳しい解説については詳細レポート「 雇 用統計が「最後の希望」。大幅悪化なら米利下げまっしぐら! 」をご覧ください。
香港行政長官が「逃亡犯条例」改正案を撤回したこともリスクオンにつながりました。香港を巡る米中の政治衝突が回避されたことは、貿易交渉にもプラスになるという期待があります。英国では、英議会下院が「合意なき離脱」を禁止する法案を可決。
ドル/円、ポンド/円の動きについては、「今日の注目通貨」をご覧ください。
毎ヨミ!FXトップニュース
4日ドル/円のNY市場の終値は106.43円
3日の終値に比べ0.51円のドル高/円安だったので、今朝の天気マークは「晴れ」です。
今日の格言:
銀行とは、金を借りる必要がない事を証明できる者にだけ金を貸す所である
各国・各通貨トピックス
ドル:
カシュカリ連銀総裁「利下げだけでは不十分、フォワードガイダンスも導入すべき」
ブラード・セントルイス連銀総裁「FRBは50bp利下げすべき」
ローゼングレン・ボストン連銀総裁「政策変更が必要なのか検討すべき」
カナダドル:
カナダ銀行、政策金利を1.75%に据え置き
カナダ銀行声明「カナダの第2四半期の成長は力強い」
南アランド:
第2四半期GDP(国内総生産) 前期比+3.1%で予想上回る。リセッションを回避。
豪ドル:
豪4-6月期 GDP 前期比+0.5%、予想+0.5%
RBA、10月に25bp利下げか
その他:
制裁関税回避ルートとして好調だったベトナムのPMI(製造業購買担当者景気指数)が悪化。貿易戦争の影響深刻
ブラジル大統領、フランス製ボールペン「使わない」。実は現地生産だった
125年前の10セント硬貨、1.4億円で落札
エクソシスト(悪魔払い師)が「ハリー・ポッター」を禁書に。米図書館から撤去
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:106円台前半まで緩やかに上昇
リスクオフがやや後退してセーブヘブン(安全資産)としての円に対する需要(円買い)が減ったことからドル/円は上昇。この日は105.83円まで下げる場面があったものの、その後上値を伸ばし、NY時間には106.44円をつけました。ドル/円のブルベアの分かれ目は107円とみています。その意味ではまだ円高。

ポンド/円:ジョンソン氏は「メイ2.0 」に?
ポンド/円は大幅上昇。高値は130.38円で、1日で約4円近くも反発したことになります。
英議会下院が「EU離脱延期法案」を可決して、合意なき離脱が回避されることがほぼ確実になったことが理由。ジョンソン英首相にとっては大きな痛手。
ジョンソン首相は議会解散を提案しましたが、労働党のコービン党首は反対の構え。10月31日に離脱できなければジョンソン首相は公約を守れず支持率が急落するとみて、11月以降の総選挙を目論んでいます。しかし、その先はどうなるのか?誰にも分かりません。ポンドの上昇も一時的なものに終わる可能性が高いといえます。

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!
5日:ADP雇用データ、米非製造業ISM など

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。
(荒地 潤)